2016年03月06日
お年玉プレゼントキャンペーンの抽選
昨年末から1月いっぱいの期間で、当館では、宿泊招待券や割引券などが当たる
お年玉プレゼントキャンペーンを実施し、たくさんのお客様にご応募いただきました。
抽選は、すでに厳正に行いました。
抽選結果をお受け取りになられたお客様のご予約をお待ちしております。 ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 15:39│Comments(4098)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2016年01月03日
謹賀新年
新年を寿ぎ謹んで新年のご挨拶申し上げます。
本年も社員一丸となり、より一層精進してまいりたいと存じております。
何卒変わらぬご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。
2016年(平成28年)1月1日07:00頃 屋上スカイテラスにて
日の出予定時間頃は水平線に雲があり、その瞬間は見ることはできませんでしたが、
(日の出予定時間頃 6:54頃)
(水平線の雲から朝日が顔を出し始めました)
日が出てくるとともに、その雲もどこかへ行っていまいました。
これも初日の出のパワーでしょうか?
空のオレンジと青のコントラスト、海に浮かぶ朝日へ続く道がまた幻想的でした。
(大島と初日の出) ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 17:01│Comments(14)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2015年11月29日
もうすぐクリスマス
もうすぐ12月。このごろ朝晩はだいぶ寒くなってきました。
12月と言えばクリスマス。
当館ロビーにも、クリスマスツリーがお目見えしました。
高さはだいたい5メートルぐらいでしょうか?
本物のモミの木を使っております。
クリスマスイブには熱川温泉で「クリスマス花火ファンタジア」というイベントもございます。
<<詳細はコチラ>>
サンタさんもお待ちしておりますので、ぜひお越しください。 ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 13:25│Comments(47)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2015年01月01日
恭賀新春
皆さまにとりまして平成27年が素晴らしい一年になりますようお祈り申し上げますとともに、
引き続き熱川プリンスホテルをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
平成27年 元旦
屋上足湯スカイテラス「湯め凪」からの初日の出
撮影:2015年1月1日07:00 熱川プリンスホテル広報
水平線より昇る日の出が絶景の季節でございます。
海と温泉街を見渡す絶好のロケーションをお楽しみください。 ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 09:58│Comments(31)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2014年10月10日
おっぱいリレー2014年に参加しております
おっぱいリレーとは
乳がん患者が使用する人口乳房をバトン代わりに、全国各地の温泉・入浴施設をめぐり、
人工乳房の安全性の検証を行う過程で、各施設のスタッフへの乳がん・ピンクリボン活動
の周知を目的に行われています。
お風呂が大好きな女性のみなさんの健康のために。
乳がんになっても変わらずお風呂を楽しんでいただける環境をつくっていくために。
セルフチェックシートを設置することにより乳がんを早期発見し命を救う環境をつくるため、
毎年10月のピンクリボン月刊に行われている取組です。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 13:22│Comments(18)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2014年03月12日
熱川さくら色々
2月5日から始まりました「河津桜まつり」も10日で終わり、
多くのお皆様に河津桜を楽しんでいただけたと思います。
駅前ライトアップ会場(館橋より下流)では、
引き続き3月15日(土)まで夜桜ライトアップを行なう予定です。
ロマンチックな夜桜がお楽しみいただけます。
また、河津桜が終わりを迎えるこの時期になりますと熱川温泉でも
色々な種類の桜が咲き始め、いよいよ春本番を感じます。
熱川温泉観光協会前(写真上)
味どころ・今半前(写真上)
味どころ・今半前(写真上)
味どころ・今半前(写真上)
奈良本図書館(写真上)
さくら坂(写真上)
熱川農園(写真上)
湯もや橋下(写真上)
桜坂公園(写真上)
撮影:2014年3月11日・熱川プリンスホテル広報 ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 13:48│Comments(1)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2014年02月23日
2月23日・富士山の日
静岡県富士山の日条例が平成21年12月25日に公布施行され、
2月23日は「富士山の日」と定められました。
国民の財産であり、日本のシンボルである富士山は、
その類まれなる美しい自然景観により、人の心を打ち、芸術や信仰を生み出してきました。
こうした偉大なる富士山を抱く静岡県において、すべての県民が富士山について学び、
考え、想いを寄せ、富士山憲章の理念に基づき、後世に引き継ぐことを期する日として、
2月23日を「富士山の日」とする条例を制定しました。
静岡県富士山の日 http://www.pref.shizuoka.jp/bunka/bk-223/fujisannohi/top.html
横山大観 《群青富士》1917-18(大正6-7)頃
「富士を描くということは、富士にうつる自分の心を描くことだ。
心とは、畢竟人格に他ならぬ。それはまた気品であり、気魄である。
富士を描くということは、つまり己を描くことである。
己が貧しければ、そこに描かれた富士も貧しい。
富士を描くには理想を持って描かねばならぬ。
私の富士もけっして名画とは思わぬがしかし、描くかぎり、
全身全霊をうちこんで描いている。」
横山大観 ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 10:14│Comments(1)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2014年02月16日
熱川さくらやまぱぁ~く
伊豆地方は14日、2週連続で雪に見舞われ大荒れ、
積雪により道路は山間部を中心に通行止めやチェーン規制が敷かれ、
鉄道やバスも一部で運休や運転を見合わせました。
伊豆北には、大雪警報を発令されるほどの悪天候となりました。
写真は、今日の「熱川さくらやまぱぁ~く」から見た伊豆大島の冠雪です。
熱川さくらやまぱぁ~くは、熱川温泉を一望する高台にある公園で、
桜の季節には、海と温泉街と桜の見事な景色がご覧いただけます。
熱川さくらやまぱぁ~くの河津桜も咲き始めました。
河津の原木は4分咲きで、河津川沿いの桜並木は1分から3分咲きとなりました。
撮影:2016年2月16日・「熱川さくらやまぱぁ~く」熱川プリンスホテル広報
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 15:51│Comments(1)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2014年02月09日
雪が解けて
強い寒気と発達した低気圧の影響で、伊豆地方をはじめ7日深夜から8日にかけて
各地で近年にない大雪に見舞われました。
撮影:2014年2月8日15:00・熱川プリンスホテル広報
一夜明け、東伊豆の海岸線はすっかり雪が解けて河津桜がほころび始めました。
撮影:2014年2月9日11:00・熱川プリンスホテル広報
写真は、熱川温泉の里山、奈良本(ならもと)公民館の通りに面した河津桜です。
気になります河津桜まつりの開花状況ですが、河津川沿いの桜並木全体はちらほら咲き始め、
1分から2分咲きとなって原木は3分咲きとなりました。
これからの天候に左右されますが、昨年よりも開花が早くなりそうとの予想です。
河津桜まつり「河津町観光協会」
http://www.kawazu-onsen.com/sakura/sakura.htm ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 15:31│Comments(1)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2013年12月27日
樽飾り
もういくつねるとお正月
お正月には 凧あげて
こまをまわして 遊びましょう
はやくこいこいお正月
もういくつねるとお正月
お正月には まりついて
おいばねついて 遊びましょう
はやくこいこいお正月
瀧廉太郎
お正月の樽飾りでございます。
毎年、クリスマスツリーと入れかわりで飾られます。
樽飾りが飾られますといよいよお正月ですね。
「長かりし この一年を 忘ればや」 富安風生
本年はひとかたならぬご愛顧にあずかり、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
撮影:2013年12月27日・熱川プリンスホテル広報 ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 14:24│Comments(1)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2013年12月06日
料理講習会
熱川プリンスホテルでは、今年「現代の名工」に選ばれました東京會舘の和食総調理長
鈴木直登氏をお招きして、「料理講習会」を行いました。
鈴木料理長ならではの楽しいお話を伺うことができました。
ありがとうございます。
今後、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
昭和42年創設の「現代の名工」表彰制度は、卓越した技能を持ち、
その道で第一人者と目されている技能者を表彰するもので、
技能の世界で活躍する職人や技能の世界を志す若者に目標を示し、
技能者の地位と技能水準の向上を図ることを目的としています。
東京會舘「八千代」のページへリンク ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 14:13│Comments(7328)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2013年11月16日
季節外れの桜
今年は、10月に全国的に季節外れの暑さが続いたため、
東京を含む5都府県で、桜(ソメイヨシノ)の開花が確認されたそうです。
東伊豆町でも、白田川の河口の『河津桜(カワヅザクラ)』が、数輪の花が開花しました。
撮影:2013年11月14日・熱川プリンスホテル広報
毎年、河津桜は、2月の中旬に見頃を迎えます。
来年の「河津桜まつり」は、2014年2月5日~3月10日の予定です。
同時期、「雛のつるし飾り」は、2014年1月20日~3月31日の開催予定です。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 14:00│Comments(1)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2013年07月08日
東伊豆町宣伝キャラバン
昨日、7月7日、熱川プリンスホテル、フロント・接客係で、「伊勢原」&「巣鴨」で、
今月、21日(日)石曳き道灌祭り・22日(月)熱川温泉海上花火大会の宣伝キャラバンを
行ってきました。
本当に暑い中、伊勢原市観光協会の皆さま、巣鴨地蔵通り商店街の皆さま、
大変お世話になりました。
また、お急ぎのところ、東伊豆町の観光に耳を傾けてくださった皆様に深く御礼申し上げます。
21日(日)石曳き道灌祭りには、伊勢原手作り甲冑隊による演舞も予定しております。
皆様、熱川温泉で、お待ち申し上げております。
7月21日(日)「熱川石曳き道灌祭り」
18:30~ 夜店開店(石曳き参加者受付開始)
18:30~ キッズダンス
19:00~ 稲取海童太鼓演奏
19:30~ 熱川道灌太鼓
19:50~ 伊勢原手作り甲冑隊演舞・御石曳前・寸劇・御石曳 21:00終了
7月22日(月)「熱川温泉・海上花火大会」
18:00~ 夜店開店
18:30~ キッズダンス
19:00~ 熱川道灌太鼓
19:40~ お面はなやぐ会
20:10~ スチールパンコンサート第一部
21:00~ 花火打上げ
21:20~ スチールパンコンサート第二部 21:30終了
7/21(日)・22(月)は是非、熱川温泉にお越し下さい
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 15:27│Comments(1)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2013年07月07日
7月7日
七夕(たなばた、しちせき)
芸技が上達するように、出会いがありますようにという願いを詩歌にした短冊を
竿竹にくくりつけると祈りが届くとされています。
今年もお客様からたくさんの短冊が飾られました。
環境問題に配慮し海へは送らず、お焚き上げまで大切にお預かりさせていただきます。
どうぞ願いが叶いますように・・・
俳句:恋さまざま 願ひの糸も 白きより 与謝蕪村 「夜半叟」
撮影:2013年7月7日・熱川プリンスホテル広報 ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 19:07│Comments(1)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2013年06月12日
松のみどり摘み
台風3号の進路がきになる中、松のみどり摘み(新芽をみどりと言います。)
新芽を摘んで、樹形を整える剪定を行いました。
松の手入れは、年2回、春と秋に行います。
春が「みどり摘み」、冬には「もみあげ」と「透かし剪定」を行います。
どちらも手間のかかる作業ですが、それぞれ暑さや寒さが厳しくなる節目を感じます。
撮影:熱川プリンスホテル広報
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 14:49│Comments(1)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2013年05月10日
みかんの花
「みかんの花が 咲いている 思い出の道 丘の道
はるかに見える 青い海 お船がとおく 霞んでる」
熱川温泉の里山では、みかんの花の開花時期を迎え、
甘く爽やかなみかんの花の香りに包まれています。
今の時期、お客様をご案内しておりますと「この、甘くてうう香りは何ですか?」と
よく聞かれますが、それが、まさに「みかんの花」の香りです。
撮影:2013年5月9日・熱川プリンスホテル広報
名作「みかんの花咲く丘」は、終戦直後の昭和21年8月24日に作詞家加藤省吾氏によって
作詞され、作曲家海沼実氏によって作曲されました。
この歌は、翌日のNHKのスタジオと伊東西国民学校(現在の伊東市立西小学校)を結ぶ、
日本で初のラジオ二元放送「空の劇場」で、当時人気のあった川田正子さんが、
この番組で歌うために作られたものです。
亀石峠へ向かう自動車道路を半分くらい登った、
宇佐美海岸を見下ろす素晴らしい景観の場所にこの碑があります。 ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 13:37│Comments(1)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2013年05月02日
新緑(しんりょく)
GWも終盤を迎え、芽吹き鮮やかなドライブには絶好な季節となりました。
本日11:00の静岡地方気象台発表の天気予報によりますと、
明日、明後日は、日中の予想最高気温は20℃。
晴れ時々曇りの予報で、お天気は良さそうです。
新緑の緑眩い伊豆へ、ぜひぜひお越し下さい。
俳句:「新緑やたましひぬれて魚あさる」渡辺水巴・「水巴句集」
撮影:2013年5月2日11:00・熱川プリンスホテル広報 ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 11:42│Comments(1)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2013年04月29日
熱川温泉の月
26日の満月から昨夜まで、天候にも恵まれ、熱川温泉の海岸にぽっかり浮かんだ月の美しさに、
すっかり見とれてしまいました。
美しい月を見ていると、何とも穏やかな気持ちなります。
月の満ち欠けは、朔望(さくぼう)とも言われ、太陽との位置関係で決まるそうです。
太陽と同じ方向にある場合を新月(朔)月齢0.1、反対方向にある場合を満月(望)月齢15、
月の満ち欠けのサイクルは、約29.5日ですから、次の満月は、5月25日(土)。
この日は、「月と夜空・熱川温泉キャンドルナイト」(波返しに並べた2500個のキャンドル)、
も開催予定です。
大切な人とスローな夜をお過ごしください。
俳句:「春の月恋する人を照しけり」明治32年・正岡子規
撮影:2013年4月27日21:00(熱川海岸)・熱川プリンスホテル広報 ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 09:56│Comments(1)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2013年04月08日
4月8日(陰暦三月三日)
俳句:磯遊び二つの島のつづきをり・高浜虚子
虚子の有名な俳句ですが、磯遊びと聞くと夏を連想しますが、
俳句で「磯遊び」は、春の季語になります。
また、辞書で「磯遊び」を調べてみると、
「春の大潮のころ、または陰暦三月三日に、磯辺で貝や小魚を採って遊ぶこと。」
今日、4月8日が、陰暦の三月三日にあたります。
そろそろ、磯遊びも楽しい季節になってきました。
撮影:2013年4月・熱川プリンスホテル広報(屋上スカイテラス・湯め凪より) ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 03:03│Comments(1)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2013年04月06日
ハマダイコン
毎年、桜が終わりを告げる頃、熱川温泉の里山、奈良本(ならもと)の野畑には、
春風になびく、優しい薄紫色の花が群生しているのが見られます。
ハマダイコン(浜大根)、海岸の砂浜に生育することが多いそうです。
学名は、Raphanus sativus var. raphanistroides アブラナ科ダイコン属 。
熱川では、食用としませんが、食べる地方もあるそうです。
イチゴ狩りやオレンジ狩りの際は、ぜひ、ハマダイコンの薄紫色の花を探してみてください。
撮影:2013年4月・熱川プリンスホテル広報(奈良本にて)
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 08:15│Comments(1)│TrackBack(0)│あたぷり日記