2006年12月31日
ライオン岩
今日は伊豆長岡まで見舞いに行く為、すっきり晴れ渡った陽気に海の景色がとってもきれいでちょっとしたドライブ気分です。
海の景色に見とれていると、伊豆の東海岸を走る国道135号線、伊東から東伊豆町に入ってまもなくの熱川温泉ちょっと手前「大川」海岸に『ライオン岩』があります。
まさに海(伊豆大島?)に向かって遠吠えしているような姿に見えて、自然が造り出した神秘的な光景です。
どの角度が一番それらしく見えるでしょうか?でもどの方向から見ても『ライオン』に見えるから驚きです。
熱川方面からの上り車線から撮りました。
もう少し先に進んでいくと『ワニ岩』があります。私だけがそう呼んでいるのですが‥‥。
いかがでしょう?そのように見えませんか?
伊豆にお越しの際は、是非注意して見てみてくださいね。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 00:04│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2006年12月29日
肌を刺す冷たい強風
昨日の晩からとっても冷たい風が吹いて、さらに午前中は強風となってツンと肌を刺されるほどの凍りつくような天候となりました。
28日中にお正月の飾りつけを完了しようと冷たい強風の中、玄関前に四苦八苦して紅白幕を仕立てました。
風が強すぎて幕がめくれ上がってしまうので、邪道で釣り糸で固定をして‥‥。
自動ドアも感知してしまうので、一番外側のドアは常時開放です。
しかし、空気がとっても澄み切っているので、伊豆諸島の島々はクッキリと見渡せます。
あまりにも海が青くきれいなので、男性露天風呂より1カットしてみました。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 15:35│Comments(0)│TrackBack(3)
2006年12月28日
お正月の飾りつけ
今日は、お正月に向けて玄関前の飾り付けを行ないました。
鏡もちの飾りはそれぞれ意味があり、裏白や長寿と夫婦円満、ゆずり葉は「家系が絶えない」、昆布は「よろこぶ」に通じ、橙は「代々栄える」のシンボル。
お正月用の餅つきは28日までに済ませるのが習わしのようです。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 16:36│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2006年12月27日
熱川おすすめの食事処
伊豆熱川駅至近の『そば処ますみ』です。
季節、気候に応じてのおすすめメニューをご提供していて、クリスマスからお正月にかけてのこの時期は、カテキン豊富で香り良い京都の抹茶を使用した『茶そば』でご提供されてます。
自らのお店でそばを打っていて、地下にそば打ち用の厨房?工房?があります。
今日は打ち合わせがあって昼食をここで摂ることとなり、秋・冬のおすすめ『天ぷらそば』を注文しました。
揚げたての海老天がつゆに触れてジュウジュウ音立てて、カラッと香ばしくサクサクです。
ダシが効いていてとても良いお味ですね。
それから、奥のお座敷席は窓の外が駅のホームの線路脇なので、時間によっては窓越しに駅に入ってくる電車と遭遇します。
お子さんがいる場合はとっても喜びますよ。
手前の椅子席からは、ワニ園のワニ池が見られます。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 22:25│Comments(0)│TrackBack(90)│グルメ
2006年12月26日
クリスマス花火片付け
今日は、朝から雨が降っています。
クリスマスの花火片付けの為、雨具を着用しての片付けです。
テントの撤去や椅子やテーブル、焚き火用のドラム缶を倉庫に運んだり、看板を外したり‥‥。
毎年のことなので、皆さん手馴れたもんですね。あっと言う間に段取り良く終了いたしました。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 17:59│Comments(0)│TrackBack(0)
2006年12月25日
クリスマス花火最終日
クリスマス花火の最終日は、あいにくの雨となってしまいました。
スティールパンコンサートと熱川道灌太鼓の演奏は、雨が降っては演奏不可能となるので、海岸の旅館さんの玄関前をお借りして、急遽場所を変えて予定通りのスケジュールで進行しました。
残念ですが海岸まで旅館から外にお出かけの方は、前日に比べめっきりと少ないですね。
しかしながら、スティールパンとハーモニカのコラボ、小学生の女の子達で編成された『ちびっ子道灌』の演奏は、とってもかっこ良くて最高に好評でありました。
その後は皆様から寄せられた「大切な方へのメッセージ」を読み上げながら、吹く風もちょうど良く雨もあがってすっきりと澄み渡った空気に打ち上げる花火は色鮮やかに夜空を彩ってくれました。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 23:23│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2006年12月25日
クリスマスイベント初日
今日は、熱川温泉クリスマス花火大会初日です。
何とか無事に終了いたしました。
花火の様子です。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 00:00│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2006年12月23日
カクテル
クリスマスのイベントの開催があっという間に迫ってまいりました。もう明日なのです。
天気も悪く無さそうなので安心しました。
楽しいご旅行となりますように精一杯努めてまいります。
12/24・25の二日間は、当館ではクラブのバーカウンターにてカクテル又はソフトドリンクを1杯サービスしたいと考えております。
受付の際、ワンドリンクサービスチケットをお渡しいたします。
クリスマスの思い出に残る楽しい夜となりますこと期待しております。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 22:42│Comments(0)│TrackBack(0)│お知らせ
2006年12月22日
クリスマスジャズソング
今日は、月一回となる『感謝の夕べ』ジャズサックスの演奏会の日となります。
クリスマスがもう間近ということもあって、クリスマスソングを多く盛り込んでの演奏となりました。
テーブルにカクテルや地ビールのメニュー表を用意してご案内したこともあり、今日は飲物やソフトクリームの注文が多く出ました。
飲物の用意に夢中だったので、演奏に聞き入ることはできませんでしたが、お集まりの皆様は充分季節の曲にうっとりとして楽しまれているようであります。
アンコールの声もあがり、『サンタが街にやってくる』がリクエストされました。
まさにこの時期にピッタリのリクエストですね。クリスマスの訪れが待ち遠しくなりました。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 23:24│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2006年12月21日
いちご狩り
いちご狩りが始まっています。
熱川で『いちご狩り』、結構これが大好評なのです。
熱川では、いちご狩りが3箇所でできる施設があります。『丸鉄園』、『いちごランド中西』、『樋ノ口園』
例年12月中旬から開始なので、どんな様子なのか『いちごランド中西』へ行って見てきました。
まだ早い時期もあり、今日は午前中で終了してしまったようです。
好評なので特に土・日は、シーズン真っ只中であってもイチゴが無くなって午前中で閉めてしまう場合もあるのです。
いちご狩りを目的の場合は、泊まった翌日の早い時間がベストです。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 09:24│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2006年12月20日
冬至(ゆず湯)
今年の冬至は、12月22日の頃になるようです。
今日、地元の知人の方からたくさん『柚子』やみかんをケースいっぱいにいただいてきました。
婦人の露天風呂『木の香の湯』には、年間を通して季節のみかんを入れておりますが、このいただいた『柚子』を22日からお風呂へ入れてまいります。
冬至にはかぼちゃやこんにゃくを食べて冬至風呂(柚子湯)に入る習慣があります。柚子湯に入ると中風(脳卒中)にならないとう言い伝えがあるようです。
柚子の香りはとっても良い匂いで、是非、温泉で癒し、心身ともにリフレッシュしていただければと思います。
冬至(トウジ)の時期に是非、当館へ湯治(トウジ)にでもお越しくださいませ。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 22:00│Comments(0)│TrackBack(0)│お知らせ
2006年12月19日
イルミネーション
商工会青年部の会合の帰りに熱川の海岸線を通って帰ってきました。
中央のモニュメントと海岸沿いの旅館の玄関先に灯るイルミネーションがとてもきれいに夜の温泉街に映し出されております。
思わず携帯のカメラでこの光景をカシャっと収めてみました。
寒さからか湯けむりもくっきり映ってきます。
あともう何日か後にこの海岸通りの場所で賑やかに『熱川温泉クリスマス花火大会』が行なわれます。
今年は例年通り24日と25日の2日間に行なわれ、当日はシャンパンやホットドリンクのサービス、クリスマスコンサート、花火の打ち上げへと続いていきます。
クライマックスの花火は冬の夜空がすっきり澄み渡って、夏以上にとても感動的です。
この花火を当日お客様に是非見ていただきたく、何とか天気となりますこと祈ります。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 23:38│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2006年12月18日
師走(年末の作業)
今日も作業が続きます。
年2回の全館消毒をこの年末に行ないます。
それから畳の表替えです。
快適にお客様が新年迎えられるように準備を進めています。
何かまだやり残しがないか良くチェックをしてみます。
もちろん通常にご宿泊のお客様がおりますので、支障が無いように進めていますよ。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 10:52│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2006年12月17日
障子貼り
今日から新年に向けて各所で作業が始まります。
先ずは、使用客室の状況を見て障子の張替えから始まります。
大浴場を利用して、水(温泉?)に濡らして剥がし易くして、それを乾かして貼っていきます。
できるだけ効率良く、連携をとって‥‥。
毎年のことなので、皆さん段取り良く進めてくれていますね。とても助かります。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 11:30│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2006年12月16日
レッサーパンダ
このところ熱川温泉内をご案内することが多く、その際『熱川バナナワニ園』を訪れる機会も多くなっております。
熱川バナナワニ園は、熱帯植物のバナナと凶暴?なワニがいるだけでなく、本園のワニ園と植物園、分園の果実園と分かれていて、熱帯性の花木や果実などは約9000種も栽培され、日本最大の収集を誇る知る人ぞ知る見所満載で奥の深い観光施設なのです。
良くお客様から、ワニとバナナ(名称そのまま)しかいないのですか?と問われることもあるのですが、
熱川の豊富な温泉熱を利用して、原種のランやハイビスカスなど花好きの方にも満足いただけ、世界の珍しいワニやとってもかわいい顔をしたニシレッサーパンダなど、熱帯の動植物を育てていて学術的にもホント素晴らしい施設なのです。
風太くんで一躍脚光を浴びましたレッサーパンダも30数頭いて、日本では唯一となるニシレッサーパンダが見られます。
なかなか動いているしぐさを見れませんが、木の上で寝ぼけた顔をしているしぐさはとっても愛嬌があってかわいいですね。
つい毎回写メールしてしまいます。
マナティーの新しいプールもなどもできましたので、是非お寄りになってみてください。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 23:01│Comments(0)│TrackBack(0)│お勧め
2006年12月15日
おすすめのお店紹介
インフルエンザの予防接種に出かけたついでに、そのまま外食をすることにしました。
今日は、貴重な熱川高原フレッシュポークの取り扱い店『熱川バーベキュー旬旬(JUNJUN)』で
食事をすることにしました。
熱川高原ポークは、温暖な気候に恵まれた熱川の地にて、天城山系の涌き水を飲水に!きれいな
空気を充分に吸ってストレスのない健康で安全な豚です。
当館のメニューにも『熱川高原ポークのつぶ味噌付け焼き』や『熱川高原ポークしゃぶしゃぶ』等
を提供しております。
JUNJUNでは、焼肉で豚タン、豚トロ、豚カルビ、豚ロースのメニューがあります。
焼肉だけでなく一品料理のメニューも豊富で、私は明太子チャーハンやもつの唐揚げが好きです。
今日はおすすめの看板を見て、寒くなってきたので『石焼き豆腐チゲ鍋』や『石焼ビビンバ』を注文いたしました。
私の家族の中では、やっぱり『もつの唐揚げ』が好評でした。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 21:22│Comments(0)│TrackBack(0)│グルメ
2006年12月14日
旅行社の社員研修
今日は、旅行社の1年目の社員15名ほどが現地研修で熱川温泉へ訪れてこられました。
熱川温泉内を1時間ほど散策するということで、ご案内をしてきました。
駅前の源泉足湯・手湯や源泉ゆでたまごを体験していただき、駅前から海に
向かって順にご案内いたしました。
駅より徒歩5分ほどにクリアキャンドルやそば打ち体験のできる『さくら坂』があります。
雨の日であっても駅から近いので、充分夢中に時間を過ごすことができます。
旅の記念やかわいらしいプレゼントにもなりますよ。
それから海までご案内して、海沿いの『熱川ほっとぱぁ~く』で擬竹や健康促進道、川の
ように流れる温泉足湯を体験していただきました。
正面に伊豆大島の眺望と目の前に広がる海の景色を見ながらの足湯は、時間の過ぎるの
を忘れてしまうぐらいゆったりといつまでも浸かれてしまうほどです。
海岸の遊歩道を通って砂浜を見ていただき、バスに乗って帰られるのをお見送りいたしました。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 17:42│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2006年12月13日
海のアクティビティー
昨日より『タラソクア熱川フォーラム』を開催しており、今日は第2日目です。
早朝6時30分よりフォーラムのスケジュールが始まり、先ずは『実感してわかるおもてなしメニューその2』です。
前日は、『温泉リラクゼーション』と『冬の夜磯+くらやみ散策』を行ないました。
お客様をおもてなしするメニューを提供するには、我々が良さを実感、体感してから海に向かって砂浜に立ち、波の音を聞きながら、大きく息をゆっくり吸って‥‥。
正面の水平線より昇る真っ赤な太陽のすばらしいこと。まさに幻想的な光景です。
、そこではじめておすすめできるのです。
今日は『五感で感じる朝のプログラム』と『アウトリガーカヌー』です。
アウトリガーは、波が高かったので入り江のある『穴切海岸』に急遽場所を変更して行いました。
4人で漕ぐとあっという間に沖まで出ます。
沖から見る熱川の景色と海の底まで見える透明度が印象的です。
海・山・温泉とお熱川の豊かな自然素材を活用して、楽しく快適な「おもてなしメニュー」を1つでも多く提供できるようしていきたいですね。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 21:49│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2006年12月12日
タラソクア熱川フォーラム
今日と明日の2日間で、熱川温泉内で『タラソクア熱川フォーラム』を行ないます。
リラックスした雰囲気で会議を進行するため、会議の前に皆さんに温泉へ入っていただいて浴衣に着替えてもらい、また温泉に入らなくとも茶羽織のみはおっていただいてのおもしろい試みから始まりました。
地域の方々や外部からのアドバイザー含め合計60名程の方々にご参加いただきました。
外部のエキスパートの方々にはお忙しい中を結集いただき、さまざまなコメントをいただいた後、しつらえ(施設整備)・おもてなし(アクティビティー)・プロモーション(広報)の3つのテーマとした興味ある分科会に分かれていただき、活発な議論が繰り広げられました。
実際のアクティビティー(温泉リラクゼーションや冬の夜磯探検)もお客様へメニュー提供を考える前に、先ず我々が体験するとの試みから実施されました。
このフォーラムをきっかけに熱川温泉が魅力ある温泉地を目指して、活発に始動しますことを節に期待します。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 23:40│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2006年12月11日
川掃除
今日は、当館の位置する隣組の川掃除の日です。
毎年この年末を迎え、またクリスマスのイベントの前に川を綺麗にということで、上の方の班から川下に向かって順に下の班につないで、ゴミや流木を海へ流していきます。
大雨が降った後だと用意に流せるのですが、今日はちょっと手こずり時間がかかりました。
川掃除をする度思うことですが、至るところからオーバーした温泉が川に流れ込んでいるのです。
まさしく川が温かかったので、『熱川』となずけられたのでしょう。
オーバーした温泉を結集して、何かしら有効利用出来ないかと思うところです。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 15:25│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記