2007年01月31日
石の腰かけ椅子
お客様より男性の展望露天風呂について「湯舟にどっぷり入ってしますと塀に視界を遮られて、海の景色が見えなくなってしますからもったいないですね。」というお声をお寄せいただきましたので、早速検討して石の腰掛椅子をお風呂に入れちゃいました。
100㎏もある石を運び入れるには、大人3人体制でも一苦労です。
なんとか怪我も無く、無事にお風呂に入れ込めました。
置き終って試しに座ってみると高さもちょうど良く、座っていながら塀越しに海の眺望が広がります。
お客様に喜んでいただけること間違い無しと確信しております。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 23:09│Comments(0)│TrackBack(0)
2007年01月30日
伊豆の銘菓
当館から国道135号線上り伊東方面へ向かうと、道路沿いに4~5店ほどの和菓子の店舗を見つけることができます。
どこも上品で、それぞれが個性的な趣のある店舗づくりになっています。
外装だけでなく、お店の中の陳列や包装なども上品で、シャレたデザインで演出されております。
もちろん外見だけでなく、お菓子の味も絶品ですね。
我々地元のものは、ギフトやお中元、お歳暮などの贈答品として重宝に利用しております。
お世話になった御礼として、今日もその内の一つ『梅屋』さんで『ホール・イン』を購入していきました。
可愛らしいゴルフボールほどの大きさをして、ホワイトチョコの上品な甘さがある代表する登録銘菓です。
こちらへお越しの際は、是非お立ち寄りになってみてください。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 23:08│Comments(0)│TrackBack(0)│グルメ
2007年01月29日
おすすめのお食事場所
熱川から手前、伊豆高原の別荘地内におすすめのお食事処がございます。
お魚料理のお店『二本松』です。
地元の漁港からその日あがった新鮮な海の幸を食べさせてくれます。
今の季節、地元北川漁港からの『あんこう鍋』がおすすめで、とても体が温まります。
最後に雑炊をして食べることを楽しみにしていましたが、二人前でもとってもボリュームがあって食べきれず、鍋自体もとうとう残さざるを得ませんでした。
一見お値段がはりそうに思われがちですが、あの内容でわりとリーズナブルで美味しく食べられるお店です。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 23:08│Comments(0)│TrackBack(0)│グルメ
2007年01月29日
桜の開花
家のまわりの梅や桜がつぼみから徐々に花が咲いてきました。
今年は暖かく、桜の開花も例年より早いと聞いております。
河津さくらのイベントが始まる2/10にはだいぶ咲いてくる気がします。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 16:00│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年01月28日
金目鯛姿煮
あたたかい早春の伊豆にグループ団体のお客様も少しずつ増えてきました。
宴席にはお料理プランのお食事が並び、『金目鯛の姿煮』がお膳に沢山準備されていましたので、ついカメラにおさめてみたところです。
宴席も豪華に引き立てられます。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 20:33│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年01月25日
太鼓とテナーサックス
今日は熱川のある旅館で宴席での太鼓を依頼されたので、『熱川道灌太鼓保存会』のメンバーの一員として司会兼打ち手で行ってきました。
新年あけて初打ちになりますか、練習もしばらくしていなかったので多少の心配な気持ちで。
太鼓の次は当館で毎月第4木曜日に行なわれるテナーサックスの演奏です。
もちろんこちらは私が演奏するのではないですが‥‥が20時30分より開始となります。
今月は約15名ほどの観客で少なかったですが、来月は河津桜まつりの期間中なので、盛況となりますこと期待します。
是非、その日の皆様のお越しをお待ちしております。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 23:13│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2007年01月24日
おすすめの食事処
今日は熱川の山の手にあるお寿司屋さん『藤ずし』で食事をしました。
お寿司が美味しくて地元でも評判良いのですが、お寿司以外にも私が個人的に好きな1品メニューが多くあるので良く立ち寄ります。
烏賊のわた焼き、マグロユッケ、ほたてのコキール、カニサラダなどなど‥。
今日は『烏賊のわた焼き』と『マグロユッケ』を注文しました。
お座敷にあがって食べる場合にはお寿司の料金が入った記入式のメニューがあって、食べたいお寿司の数をその紙に書き込んで1カンずつ注文ができます。注文した分の金額がすぐにわかるので安心して食べられます。
地元の方々にも評判良く、常に2~3組のお客様がお店を出入りしています。
今日も1組ばったり地元の知り合いの方に出会ったところです。
是非一度お試しあれ。
写真を撮ること忘れていたので、食べかけの写真となってしましました。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 23:27│Comments(0)│TrackBack(0)│グルメ
2007年01月23日
プラチナ箔フェイシャルエステ
おすすめの体験プログラムとして『プラチナ箔フェイシャルエステ』をご紹介しております。
6cm四方?ほどの薄いプラチナ箔をピンセットでつまんでお顔にペタペタはっていきます。
保湿・美白・生体電流を整えて瑞々しいプルプルの美肌になること間違いはなし。
今日はモデルさんとなる人がいなかったので、また後日に実際はっているところをお見せします。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 21:32│Comments(0)│TrackBack(0)│お知らせ
2007年01月21日
晩餐会Ⅱ
今までおすすめしていた平日グループ向けのお料理企画『晩餐会』を改め、『晩餐会Ⅱ』としてチラシを作成いたしました。
花を中心としたイベントが開催される早春の伊豆、春休みの記念旅行に是非このプランをご利用ください。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 14:47│Comments(0)│TrackBack(0)│お知らせ
2007年01月20日
雛のつるし飾り
本日1/20より『雛のつるし飾りまつり』が始まりました。
期間は3/31まで開催され、稲取地区の各展示場で見学ができます。
熱川温泉でも駅前の温泉資料館の中に展示される予定です。
当館のロビーに一対の雛のつるしをまもなく装飾いたします。
色が鮮やかで、展示するととても華やかになりますね。
雛のつるし飾り会場と東伊豆町の温泉場を巡るワンコイン(100円)シャトルバスがこの期間限定で運行いたしますので、是非そちらを有効に利用して東伊豆を満喫ください。
↓文化公園内の会場(中に入らず外側からのみ)
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 23:50│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2007年01月18日
旅行社の現地研修
今日と明日は、この地区の旅館や観光施設を紹介していただいている旅行社の現地研修があります。
先ずは、河津のバガテル公園で歓迎セレモニーから始まり、いくつかの班に分れて各地へ向けて出発していきました。
当館の館内もお風呂やお部屋、パブリックスペースを見学に来られます。
日頃は、パンフレットや写真でしか見ていただいてない当館を実際の目で確認していただきます。
来る前の当館の印象と館内を見学後の印象とでは変わりがありますでしょうか?
今回は新入社員の方が多いようですが、プロの厳しい目をもってどのように当館が映るのか気にかかるところですね。
↓写真はバガテル公園での歓迎セレモニーの様子です。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 22:49│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年01月17日
コーヒーの実
先日、打ち合わせでバナナワニ園に訪れた際、ミラクルフルーツの他に、コーヒーの実も初めて食べさせてもらいました。
皆さん、コーヒーの実はどんなもので、どんな味がするか知ってましたか?
コーヒーの木は、本来日本の風土には適合しにくいようなので、日本ではなかなか見かけることも少ないようですね。
実の外皮は真っ赤で、果肉はチェリーのように黄色っぽく、果肉の味は甘い味がします。
果肉は食べることができて、中心には種が向かい合って2つ1対に、まさしく我々がよく目にするコーヒーの生豆が出てくるのです。
もちろん生豆を嗅いでも香りはしなく、焙煎することではじめて味や香りの成分が外へ溶け出してくるようです。
ワニ園には熱川の豊富な温泉を活用した珍しい多種の熱帯植物が鑑賞できて、見学の仕方によってはホントに奥深く、いろんなことを発見できる観光施設だとつくづく感じるところなのです。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 23:24│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年01月16日
近隣のお食事場所
今日は、当東伊豆町の役場に所用があって稲取地区へ向かいました。
ちょうどお昼時だったので、街の中央にある『ヤシ』にて食事をしていくことにしました。
昭和40年創業の老舗の喫茶店で、地元の方の利用が多く、お昼時であったこともあり賑わっておりました。
ドリンクバー付でお徳です。あんがかかった特製チャーハンが人気メニューのようです。
私は、今日は「ハンバーグステーキ」の心境で、迷わず注文しました。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 21:26│Comments(0)│TrackBack(0)
2007年01月15日
ミラクルフルーツ
今日は、熱川温泉の観光メニューの打ち合わせの為、熱川バナナワニ園を訪れました。
そこで、今までうわさには聞いておりました『ミラクルフルーツ』を味覚体験する良い機会に恵まれたのです。
ミラクルフルーツ(勝手に星型で黄色いものを想像してたのですが‥)は小指の先ほどのちっちゃな実で、結構種がほどんどを占めて実はわずかなものです。
実を口に入れて、実を2分間ほど舌全体へ転がすように擦り付けていきます。
それから、用意していただいたレモンやキウイフルーツのスライスを食すのですが、これがホントに甘く感じてレモンが美味しい果実に変わるのです。
今までは、ミラクルフルーツによって舌の感覚が麻痺されて甘く感じるようになると思っていたのですが、これは間違いで、ミラクルフルーツを食すことによって感覚が変わるのではなく、酸っぱいと感じるデータだけを脳に伝わらないようにする作用があるということのようなのです。
ですから、レモンの本来ある持ち味だけが脳に伝わるということで、レモンの味が変わるということではなく、レモンは本来甘い成分も持ちあわせているということなのです。
ミラクルフルーツの最盛期は12月で、年間で9月から12月がシーズンということです。
ワニ園の喫茶室では、ミラクルフルーツを体感するメニューも用意されているようですので、是非皆様も味わってみてはいかがでしょう。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 22:24│Comments(0)│TrackBack(1)│お勧め
2007年01月14日
観光キャラバン
今日は、ある旅行社より依頼があり、熱川温泉の旅館4軒で観光キャラバンを行ないました。
小田原にあるダイナシティーのデパート内なので、車で約2時間で行ける距離です。
デパート内で、また日曜日ということもあったので、子供達に人気のワニの『ドリー』着ぐるみ
を持参してのぞみました。
メインはジャンケン大会で、これから早春の花やイベント満載の伊豆をPRしてきました。
ドリーは子供達に大うけです。
ちなみに今回の着ぐるみの中身は私なのです。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 21:04│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年01月13日
どんど焼き
明日はいよいよ『どんど焼き』です。
昨年年末より準備をしてきました。竹切りから始まって、組み立て作業と‥‥。
明日の天気は晴れのようです。開始は6時30分から。
全てが燃え尽きるには、正午近くまでかかります。子供会の役員さんは燃え尽きるまで見守っているのです。
日の出と『どんど焼き』の炎のコラボレーション。とってもきれいですね。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 23:27│Comments(1086)│TrackBack(207)│季節・イベント
2007年01月11日
雑誌の取材
今日は当館を角川書店のある雑誌に掲載していただく為に、取材で写真撮りを行なっていただきました。
ダイニング、ロビー、大浴場と‥‥。
時間的にお泊りのお客様がご入浴されていることもあって、お風呂は明朝早くに撮影をすることとなりました。
日の出が今の時季6:54とあって、それに合わせて撮影します。
是非、天気になって良い写真がおさめられること願います。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 22:36│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年01月10日
スタッドレスタイヤ
今日は、車のタイヤを新しいスタッドレスタイヤに履き替えました。
熱川は温暖なので、雪が降っても一年に1回か2回のことなのです。
とっても勿体無い気がするのですが、その時の為に準備万端?にタイヤを履き替えるのです。
東海岸の熱川から天城を抜けて沼津や三島、静岡方面に行く場合は、山を越える為に何度か雪道を通らざるを得なくなる場合もあります。
この時にはスタッドレスにした甲斐があって助かることになります。
ちなみに昨年は、熱川に1回も雪が降らなかったように記憶してますが‥‥。
今年はどうですかねぇ。今年もスタッドレスの活躍の場は無くて済みますでしょうか。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 22:41│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年01月09日
海の釣り掘り
網代(熱海よりの熱川と熱海の間、当館から車で約45分)に『海の釣堀』があることは以前から知っていて、どんなものかといつか行ってみようと思っておりましたが、お正月の受け入れも一段落したところなのでこの機会にと行ってきました。
ファミリーコースとマニアコースの2種類があります。もちろん今回初めてなのでファミリーコースを体験してきました。
港から沖合いに生簀のように海に浮かんでいて、船に乗ってそこまで渡ります。
あっという間に着きますので船酔いなんかは心配ありません。カモメがすぐそこまで寄ってきます。
主に鯵がいる生簀と鯛が主にいる生簀と二つに分かれていて、その周りで桜海老?を餌に釣り糸をたらしてかかるのを待ちます。
行くのに何の仕度も必要なく、特に釣りをする服装もしないで気楽にぶらっと立ち寄って楽しむことができますよ。
カップルから、ベビーカーに入った小さいお子さんがいるご家族連れの方でもOKです。
是非一度寄ってみてください。ホント結構楽しめますよ。
詳細はこちらです → http://www1.ocn.ne.jp/~ryoushi/index.html
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 23:52│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年01月07日
どんど焼き組み立て
今日は1月14日に行なわれる『どんど焼き』の組み立て作業が行われました。
子供会主催のため、小学生高学年の子供達や子供会役員、熱川の旅館からは各1名がかりだされ、毎年の行事の準備を行いました。
今日は風がものすごい勢いで吹き荒れ、海からの潮風と舞い上がる砂とで顔中、髪の毛の中まで海の砂まじりとなりました。
『どんど焼き』とは、お正月に使った門松やしめ縄、お守り、破魔矢、祈願成就した「だるま」などを持ち寄って焼き、その火にあたったり、餅を焼いて食べて無病息災を願うものです。お正月にお迎えした神様をお送りする日本の伝統的な行事です。
昔は田んぼの中で行われましたが、いつ頃からか熱川では砂浜で行なわれ、観光客の方々にもご参加いただくことができ、お餅やふるまい酒が無料で召し上がれます。
点火は朝6時30分からと早いのですが、是非ご体験くださいませ。
幻想的な日の出のご観賞も一緒に‥‥。
http://plaza.rakuten.co.jp/atagawaevent/
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 21:53│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント