2007年06月30日
家具の入れ替え その二
客室の広縁にある椅子・テーブル(3点セット)の一部16室分の入れ替えを行ないました。
オリエンタル調のシックでしゃれたデザインで、きっとお客様にお気に召していただけると確信しております。
窓越しに海と温泉街を見渡す景色をゆったりと椅子にかけて眺めていただき、のんびりとお部屋でおくつろぎいただければと思います。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 16:22│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年06月29日
家具の入れ替え その一
今日は、ロビーラウンジの家具を新しく入れ替えいたしました。
今までの家具は、クラブで再利用することとしました。
ラウンジの家具は、オリエンタル調の茶色いシックなデザインで、ロビーラウンジの
内装の中に1点締まった感じで存在感があります。
客室広縁の家具も入れ替えすることになっており、明日のブログにアップしたいと思います。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 19:57│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年06月27日
さくらやまパーク開園神事
今日は、熱川温泉の新しい観光施設『熱川温泉さくらやまパーク』の開園披露に町長はじめ議員、協会員に神事参列のご案内をし、多くの方にご出席を賜りました。
これで晴れて正式に施設のオープンが公認されたこととなります。
海の眺望と熱川温泉を見渡すロケーション、いろんな種類の桜が植えられ、温泉場より最も近い山の自然豊かなスポットとなります。
温泉場から登る坂は大変急ですが、それを思わせない何か妙案が必要になります。
折角の新たな観光資源ですので、是非有効活用したいですね。
神事の司会を仰せつかり、その合間のワンショットですので写真構成がイマイチのようです。
さくらやまパークからのすばらしい眺望の1枚も撮っておきたかったと今になって後悔です。
神事の後、女将の会より湯茶のふるまい、威勢良く熱川道灌太鼓の演奏も行なわれました。
司会担当なので着替える間も無く、私は法被だけ羽織ってステージで太鼓の初打ちに加わりました。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 22:30│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2007年06月26日
モリアオガエル
県の天然記念物に指定されている『モリアオガエル』が身近で見られる場所を教えてもらいました。
不知沼(しらぬた)の池、車で30分ほど上らないと、見られないと思っていましたが、こんな近くで
見られるとは‥‥。
カエルは水中に産卵するものがほとんどだが、モリアオガエルは水面上にせり出した木の枝などに粘液を泡立てて作る泡で包まれた卵塊を産みつけます。
泡の中でおたまじゃくしになって池の中へ落ちて蛙に成長していくのです。
お恥ずかしながら、生まれて初めて肉眼で見ることができました。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 20:54│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年06月25日
プールに猿出没!
昨日で『ほたる鑑賞の夕べ』が終了し、今日午前中は後片付け作業です。
6/27のさくらやまパーク開園神事の準備も一緒にいたしました。
昨日からのクリーンディに引き続いての肉体労働です。
当館のプールに5~6匹ほどの猿が出没しました。
プールの周りのさくらんぼが目当てのようです。
既に枇杷は食べ尽くされて、木には1つ残らず跡形もなくなってしまいました。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 19:37│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年06月24日
クリーンデー
今日は、熱川温泉観光協会員総出で清掃を行ないました。
6/27のさくらやまパーク開園神事があリ、町長はじめ来賓の方々が参列される前にきれいに清掃しようという事から本日の日程となりました。
海岸のビーチとさくらやまパークの2班にわかれて行ないました。
私は、山の手の旅館ということで、さくらやまの担当です。
高台で風が強いせいか、トイレの中や展望台などに結構な枯葉が入り込んでいました。
周辺に『きばなあま』という花の苗を植えて終了しました。
今後も定期的に継続してメンテの必要がありますね。
折角の施設なので、お客様におすすめできるスポットに有効に活用していきたいですね。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 21:35│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年06月22日
メンズ向けパックのモデルに‥‥
今日は、旅行社の若手企画委員会?に出席のため、名古屋へ日帰り出張となりました。
20時に帰ってくるやいなや『東伊豆町ゴルフ連盟』の役員会が19時30分より稲取で始まっているので、車に乗り換え間髪入れず直行しました。
またまた、帰ってくるやいなや当館エステで今度導入するcasmara(カスマラ)の『アルゲピールオフ・フェイシャルマスク』のお試しモデルになる為、エステルームへ直行いたしました。
何とも慌しい一日です。
casmara(カスマラ)はスペイン発のコスメティックブランドで、肌質や肌トラブルにきめ細かく対応する9種類のパックシリーズが、この度日本にデビューしました。
当館のエステでこの9種のパックを夏に向けて取り扱おうということです。
その内の『ブラック』が、汚れを吸着させるとされている活性木炭を原料としており、混合肌や脂分の気になる方向けで、メンズパックとしてご宿泊の方におすすめしていきます。
実際に受けてみた感想は、蒸しタオルで顔をクレンジングした後の冷たいパックがとっても心地良く、施術後の肌はしっとりすべすべで、鏡で見てみるとホント気のせいか顔がしまった感もあります。
たまにこれからもモデルになって若返りたいと今後が楽しみになってきました。
casmara(カスマラ)HPはこちら↓
http://www.casmara.jp/index.html ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 23:59│Comments(1)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年06月21日
県PR講習会で下田へ
今日は、静岡県主催のPR講習会(計3回)の最終日が下田で開催され出席してきました。
メディアへ取り上げていただける広報の仕方を習得して、自らが観光プレスリリースを発信して伊豆を売り出し、集客できる担い手となっていくことが目的とされております。
話題性と集客がミックスされることがポイントで、自分のスキルを磨きつつ、PR専門のプロの方々をうまく取り込んでお金をかけずにメディアへの露出を高めていき、熱意持って実行していくことが重要と感じました。
9時30分から開始で、17時までびっしりと勉強します。
昼食の時間が唯一の休憩となり、会場となる下田ベイステージの2階にある回転寿司で食事を取りました。
地キンメやメジナ等地魚を中心に多種のネタが揃っております。
日頃は混み合って並ぶことが多いですが、今日はわりかし空いていてすぐに席につけました。
目の前には、下田の港と広い芝生の公園が広がってとても景観が良い場所ですので、是非ドライブの途中でも立ち寄ってみてください。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 23:58│Comments(0)│TrackBack(0)│グルメ
2007年06月20日
「ほたる鑑賞の夕べ」あと5日
「ほたる鑑賞の夕べ」も残すところ今日含めてあと5日(24日まで)となりました。
各旅館の送迎バスが待機する伊豆大川駅では、毎日お客様を待つバスが所狭しと並んでおります。
今年は、当館もできるだけ多くの方に足を運んでいただきたく、期間中毎日2便のバスを運行しております。
イベント会場には熱川温泉から車で約10分ほどの距離があります。
送迎の車中で聞こえてくるお客様の声、イベントからお帰りになられた際に実際お客様に感想を伺うとイベントに対する評価は上々のようです。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 23:31│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年06月17日
チャリティーの前座に太鼓
今日は、地元のチャリティーカラオケ大会の前座に熱川道灌太鼓に声がかかって演奏してきました。
梅雨に入ったとは全く思えないくらいの快晴が続き、今日の気温もとても高く暑い日でした。
太鼓を打つ前の運び込みで、すでにグッチョリ汗だくとなるくらいです。
夏に向けて体力をつけて準備しないと、今年は例年以上の暑さの予報から夏バテに気をつけて乗り切りましょう。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 17:53│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年06月16日
プールへ水入れ
夏に向けてプールへ水を入れ始めました。実際の当館のプール開きは7月初旬です。
今年はプールも白に塗り替えリゾートの雰囲気に仕上げましたので、年間で水をはってみようと思います。
今までは、夏の7月から9月中旬までしかプールに水をはっておりませんでしたので、特に冬の期間はさみしい景観となっておりました。
メンテは大変になりますが、お部屋からの景観を重視していきたいと思います。
3日間位かけて徐々に水を入れていきます。
子供プールが先にあっという間に溜まりましたが、大人プールがいっこうに溜まりません。
白いプールが水を入れると不思議にブルーに染まり、とってもきれいなプールに仕上がりそうです。
何事もやはり魂(水?ソフト?)を入れるとずいぶんと変わるものなのですね。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 17:39│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年06月15日
サマーキャラバン
今日は、伊豆に近いジャスコ、東急ストアー、イトーヨーカドー、ヨドバシデンキのショッピングセンター内にある旅行社において夏の集客を目指したキャラバンに参加しました。
『ミス伊豆の踊り子』とのジャンケン大会を行い、勝った方には商品として特産わさび漬けをプレゼントするという内容です。
負けた方にも南伊豆のパンフレット資料とニューサマオレンジゼリーを残念賞でお渡ししました。
たくさんのお客様にジャンケンにチャレンジしていただけました。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 23:10│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年06月13日
食中毒防止講習会
今日は、毎年この時期恒例となる保健所主催の『食中毒防止講習会』が開催されます。
これから夏にかけて気温や湿度が上昇する為に、食中毒が発生しやすい時期を迎えます。
お客様への安全な食を提供できるよう、携わる人はもちろんのこと皆が再認識と心構えをもつことが重要です。
各旅館の調理部を中心に食事提供に関わる社員や温泉場内の飲食店が中心に一同参集します。
我々食協の役員は、皆さんが講習を受けている間に参加した方への受講修了証を作成します。
温泉場から今年も食中毒発生0であることを祈念し、お客様が快適にお過ごしになりますことを期待します。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 21:28│Comments(1)│TrackBack(205)│あたぷり日記
2007年06月12日
ほたるイベントへのお手伝い
今日は、ほたる鑑賞の夕べイベントへの割り当てで、当館がお手伝い当番となっております。
しかも、班長なので他の施設の方を車に乗せて会場まで連れて行く役目となります。
熱川チームの役割は、細い道をシャトルバスが八合わさないように無線のやり取りをしたり、抽選会場のお手伝いをしたり、歩いて戻る方に畑に落ちないように誘導したり、主にはそんなお仕事です。
平日ですが、予想以上にかなり多くのお客様に足を運んでいただいております。
24日までのイベントですので、ホタルはまだ充分見れますので是非お出かけください。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 23:25│Comments(0)│TrackBack(231)│あたぷり日記
2007年06月09日
アウトリガーカヌー4回目の2日目
朝寝坊しないで、5時30分出航のサンライズパドリングに乗りました。
空を真っ赤に染める日の出に向かってのクルーズです。
波が全く無く今までの最高のコンディションに恵まれました。
海面すれすれにトビウオが舞う光景も間近に見れ、伊豆大島に届くくらいの勢いで相当沖まで遠征していきました。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 08:22│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2007年06月08日
アウトリガーカヌー4回目初日
アウトリガーカヌー体験会4回目初日です。
天気も何とかもって、海のコンディションもまずまずです。
薄日ですが、顔がまた少し焼けそうです。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 20:24│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2007年06月07日
旅行社の総会出席
今日は、ある旅行社の総会に出席をしました。
役員会が15時30分からで、本総会が16時から開始されました。
会場は、河津の今井浜東急ホテルで行われました。
1時間もかからずにスムーズに進行されましたので、総会後の懇親会はホテルのレストランで17時から始められました。
食事を取るにはあまりにも早い時間帯なので、なかなかお腹も空いていませんでしたが、レストランでのおいしいメニューに一品一品平らげてしまいます。
おいしいだけでなく、洒落た器にセンス良く盛り付けされて見た目にも美しく、旅館の料理も是非見習うべきとつくづく感じます。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 21:35│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年06月06日
おすすめのサンドウィッチ店
今日は、旅行社の会議で静岡まで出張です。
三島まで車で行き、三島から新幹線で静岡まで乗車して行きました。
昼食とっている時間が無くなったので、途中、伊豆高原でサンドウィッチを買い込んで‥‥。
こういう場合、良く寄っていくのが伊豆高原の別荘地内にある『ベル』です。
赤い2階建てのバスが目印です。
各種あるサンドウィッチがとってもおいしくておすすめです。
大室山を見ながら桜の里で、サンドウィッチを買い込んでピクニックのコースなどは如何でしょうか?
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 23:58│Comments(0)│TrackBack(0)│グルメ
2007年06月05日
どんつく祭り
今日は、稲取の『どんつく祭り』が開催されます。
同じ町内でのお祭りとあって、我々熱川道灌太鼓にもお声がかかって、にぎわいの応援に太鼓を打ちに行ってきました。
多くのお客様が祭りに繰り出して、とっても街中にぎわっておりました。
しょう福面踊り、コンパニオン神輿、芸者による三味線、舞台では演歌歌手やよさこい踊り、我ら熱川道灌太鼓や稲取の海童太鼓(わだつみ)など。
クライマックスには、海上の船から上げる花火やナイヤガラで締めくくられました。
来月は我ら『熱川海上大花火大会』が開催されます。7/22・7/23の2日間。
盛大に行いたいですね。 ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 23:25│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2007年06月04日
花火祭典委員会開催
今日は、月に一度の旅館組合定例会です。
今後のイベントのこと、宣伝広告のこと、夏のことなど議題がたくさん目白押しです。
夜には、来月に迫ってきた海上花火大会についての打ち合わせも行われました。
例年通り、7/22と23の2日間開催されます。
抽選、夜店、神輿、よさこい踊り、太鼓演奏、式典、花火とほぼ昨年通りの内容で進行することに決定しました。
準備は始まったばかりですが、当日は是非皆様のお越しをお待ちしております。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 22:23│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント