2007年08月29日
お湯かけ弁才天池清掃
昨日は、つかみどりイベントの片付け後に旅館組合青年部で『お湯かけ弁才天』の池を清掃しました。
このところ毎月1回のペースで青年部が欠かさず清掃を行っております。
お湯の成分であっという間に1ヶ月で汚れてしまいます。
温泉街の中心に位置するこのスポットは訪れる方が日々多く、常にきれいにしておくことが大切です。
その脇に立つ源泉やぐらとコウコウと噴き出でる温泉のすごさにいつも目を奪われてしまいます。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 08:08│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年08月28日
魚のつかみどり最終日
8/22より旅館組合主催で後半の『ちびっ子フェスタ魚のつかみどりバーベキュー大会』を開催してきましたが、今日が最終日となりました。
最終日とあってか、多くの参加者であっという間に受付の列ができるほどです。
充分な鯵の数を用意いたしましたが、残念ながら全員のお子様に捕まえてもらうことができませんでした。
申し訳ありません。
好評のイベントなので、また来年もこの時期に行うと思いますので、来年の夏を乞うご期待を!
また、是非ご参加ください。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 21:25│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2007年08月27日
リスペクト伊豆当日の様子
レゲエやヒップホップの『リスペクト伊豆』音楽イベントが開催されました。
15時から始まり22時までの予定でしたが、熱く盛り上がって40分オーバーの22時40分まで続けられました。
すぐ隣に立地する旅館さんにお泊りのお客様には、遅くまで音楽が鳴り響き大変ご迷惑をお掛けいたしました。
しかし、イベントとしては何のトラブルや事故もなく、静岡県内より約300名もの若者が結集して音楽を通して楽しく過ごしてもらったことは、この熱川を舞台にビーチのロケーションとで良い思い出として記憶に残ってもらえることと思います。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 13:18│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2007年08月25日
音楽イベント『リスペクト伊豆』準備
明日に行われる音楽イベント『リスペクト伊豆』の準備に協力しました。
残暑厳しい中、午後の13時より20時まで肉体労働です。
舞台の設置、装飾、屋台テントの設営など‥‥。
日が落ちてくると若干涼しくなりますが、今度は蚊の大群が攻めてきます。
プロを頼まずに手作りの舞台ですが、照明を設置するとなかなかの出来映えで、月なんかも良い具合に出てきて雰囲気満点です。
明日の本番が楽しみですね。遅い時間まで熱い海岸ビーチになりそうです。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 23:44│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2007年08月23日
熱川海岸で音楽イベント開催!
昨年も熱川海岸で第一回の音楽イベントが開催されましたが、本年も引き続いて行われることとなりました。
熱川温泉の観光協会が主催ではなく、地元の若手数名がプロデュースして自らの手で協力者やミュージシャンを集め、200~300名ほどの集客を成し遂げてしまうパワーで行われます。
音楽のジャンルも熱く、レゲエやヒップホップ系の内容が繰り広げられます。
観光協会や商工会青年部も協力しますので、会場設営や片付けは私も多少のお手伝いをすることになります。
目の前に海が広がる最高のロケーション会場の中、当日は15時~22時まで熱川のビーチは海に向けて熱い音楽が鳴り響くことと思われます。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 17:09│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2007年08月22日
魚のつかみどりイベントの後半初日
今日8/22は『魚のつかみどりバーベキュー大会』後半の初日です。
7月末より間が空いておりましたので、備品のチェックをして漏れの無いように準備万端で‥‥。
無事に15時からスタートしました。
8月末となりましたが参加のお子さんも多く、まだまだ熱川の夏は終わりではないようです。
シーサイドプールで遊ぶお子さんも沢山おりました。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 18:49│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2007年08月20日
魚のつかみ取りイベント(後半)始まります。
8/22より『ちびっこフェスタ魚のつかみ取りバーベキュー大会(後半)』が始まります。
8/28まで毎日15時より熱川シーサイドプールのところで開催されます。
お子様に大変好評のイベントです。
ご宿泊の方には参加無料券をフロントにてお渡しいたします。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 21:13│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2007年08月15日
スマートボール
連日の猛暑で、少しバテ気味となってきました。
水分と栄養を十分補給をして乗り切っていきたいと思います。
熱川温泉は今、昼は海水浴、夜は射的やスマートボールと、昼夜を問わず大変賑わって活気があります。
夜21時を過ぎても温泉街にお子様が多く見られます。
温泉街には隣通しで3軒の射的・スマートボールの遊技場が並んでいます。
ノスタルジー漂う台の前に座って遊ぶスマートボールは、やってみると結構はまります。
パチンコ台を平面にして、玉をデカくしただけのスマートボールは、子供たちだけでなく、大人にとっても久しく忘れていた遊び心を思い出させてくれます。
夜の温泉場に繰り出して、懐かしい遊びを是非お子さんとお過ごしになってみてください。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 22:11│Comments(0)│TrackBack(0)│お勧め
2007年08月14日
卓球場
夏休みということもあり、卓球を楽しむご家族連れが増えております。
当館では、普段はゲームコーナーの一角に1台のみ卓球台を設置しておりますが、この季節卓球のご要望が多い為、臨時に宴会場を開放して卓球台を2台ご用意しております。
連日稼動して何組ものご家族が汗を流して盛り上がっております。
シーボーンアートの体験も相変わらず根強い人気です。
夏の楽しい思い出を沢山持ってお帰りいただきたいと願います。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 21:01│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年08月12日
熱川ビーチは大賑わい
猛暑が続き、海水浴のお客様で連日熱川ビーチは大賑わいです。
砂浜にお客様がびっしり埋め尽くされておりました。
そんな中、ちびっ子を対象としたジュニアライフセービング教室が行われました。
安全に海の楽しみ方を学び、救助方、サーフィンの基本を教えてもらったり‥‥。
毎年熱川のビーチの安全を守ってくれるライフセービングの方が小学生を対象に開催してくれて大変好評のイベントです。
熱川ほっとぱぁ~くで水着のまま、海を眺めながら足湯を楽しむ光景も見られます。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 17:32│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年08月11日
カスマラパック
当館エステルームで今好評のメニューをご来館いただいたお客様に良く目に付くよう、イーゼルや額を用意して館内にポスターを掲示することにいたしました。
玄関ロビー、女性大浴場入り口付近、女性大浴場脱衣室内等へ。
各部屋にチラシやプログラムメニュー案内を各お部屋にもお入れいたします。
『カスマラパック』は、スペインより昨年日本へ初上陸して、顔半分にデスマスクをした女性の写真がやたらと見かけるようになって、女性雑誌にも多く紹介されている今注目のコスメティックブランドです。
このパックはあのベッカム夫妻もご愛用との噂も耳にされています。
CASMARA(カスマラ)は、元々は医療機関で火傷跡の治療のためのスキンケアブランドとして創立されたそうです。
http://www.casmara.jp/ 当館エステルームもお取り扱いサロンとして紹介されてます。
お肌の状態に合わせて9種の中よりお選びいただけます。
経験されていない方は是非お試しあれ。
効果は覿面、栄養補給をしたように肌はピカピカ。目鼻もすっきりでリフレッシュです。
2度体験した私は語ります。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 22:44│Comments(0)│TrackBack(0)│お勧め
2007年08月10日
プール清掃の秘密兵器
海水浴後にプールの入られる方が多くなってきて、プールの底に砂が少々溜まってきました。
これを何とか解消する手立てはないものかと皆に持ちかけていたところ、コストもかけずにその割にはとっても良い方法を出入りの水道屋さんが考えてきてくれました。それも現物をわざわざ作ってきてくれました。
単に塩ビの配管の先を炙って潰したものですが‥‥。
感謝!感激!
これでお客様にも気持ちよく泳いでいただけます。
ちょっと地道で労力がかかりますが、徐々に砂が無くなっていくのがとっても快感です。
お風呂場担当の社員に実際にやってもらいました。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 17:01│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年08月08日
旅館の変遷
暑い日差しが照りつける日が続き、海水浴の賑わいで熱川ビーチも活気ついてきました。
ここ何日か家の整理をしていて、過去の写真や昔の書類や手紙などが山ほど出てきました。
私の幼少時代の写真から祖母が女学生の頃の写真まで‥‥。
当館の昔の写真やパンフレット資料等も沢山出てきました。
結構改装、改装を重ねて全くその時とは今様変わりしております。
昔は離れがあって、庭の周りに一棟ごとの独立した客室も点在したりして、今から思えば随分贅沢な造りのところもありました。
とっても懐かしく見入ってしまっていっこうに片付けがはかどりません。
毎日のお客様をお出迎えしながら、今後もお客様に受け入れられる旅館を目指して常に進化向上して行きたいと思います。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 23:11│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年08月06日
ちびっこ太鼓教室(最終日)
昨夜で今夏の熱川温泉ちびっこ太鼓教室を終了いたしました。
3日間の予定で初日が雨の為中止となりました。
残り2日間は大変盛況で、連日40名ほどのお子様に参加いただきました。
我らが小学生4・5年生で結成される『ちびっこ道灌』、大人のメンバーによる演奏も行い、旅館組合青年部よりカキ氷のサービスを行ないました。
これからもお客様に喜んで、想い出となるイベントを数々開催していきたいと思います。
8月22日~28日には『魚のつかみ取りバーベキュー大会(後半)』も開催されますので、是非とも皆様にご参加いただきたいと思います。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 09:05│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2007年08月04日
ちびっこ太鼓教室
昨日が雨の為開催できませんでしたので、昨年好評だった『ちびっこ太鼓教室』は本日が初日となりました。
今日も微妙に雨が降ってきましたが、折角の土曜日でお客様が多くお泊りなので判断して開催することとしました。
5人ずつ1組で8組、計40名ほどのちびっこにご参加いただきました。
旅館組合青年部によるかき氷のサービスや参加者には熱川温泉オリジナルタオルのプレゼントが行なわれ盛大に開催できました。
明日も同じ内容で行なわれる予定です。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 22:35│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2007年08月04日
うれしいお手紙
当館のご担当させていただいた接客係あてに、昨日ご宿泊いただいたお子様(なみかちゃん)よりうれしいお礼のお手紙をいただきました。
感激です。
当館お風呂に何度もお入りいただき、特にご婦人風呂の「みかん」を入れたお風呂が大変気に入ってもらったようです。
料理もとてもおいしかったというご感想です。
こんなうれしいお声をいただけるよう、夏に多くお越しいただくお客様に快適にお過ごしいただけるようさらに努めてまいりたいと思います。
まだまだ、熱川の夏は始まったばかりです。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 16:10│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年08月03日
家具の納品
一部納品が遅れていた広縁の家具が設置されました。
お部屋からの海と温泉街の眺望をゆったりと椅子に腰掛けてお過ごしいただきたいと思います。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 13:17│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年08月02日
おすすめのお土産品
夏休みでたくさんのご家族連れのお客様がお出でになられております。
ご当地の特産品、特に食のお土産が多く売店に揃っておりますが、お子様向けに『本』のお土産などいかがでしょうか。
愛子さまがお気に入りの新風舎のシリーズもご用意いたしております。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 17:20│Comments(0)│TrackBack(0)│お勧め
2007年08月01日
夏休み風車見学会
暑い日差しが出てきて、やっと夏らしい海水浴シーズンになってきましたね。
これから夏休みで多くのご家族連れのお客様が熱川温泉にお出でになられます。
町役場の主催で、お子様の夏休み自由研究課題にご活用いただけるよう『風車見学会』が企画されますのでご紹介いたします。
開催は8/5(日)~19(日)土曜日以外毎日開催予定。午前10時と午後3時の2回。
当東伊豆町では、豊かな風と地球温暖化対策に向けて風力発電の推進をはかっております。
海と山のすばらしい景観で、風車の場所へ一度行って見るだけでも価値あるかと思います。
風車について20分程のガイダンスと自由研究に役立つ資料を配布してくれるそうです。
もう一つ、先着200個限定で1家族に1個風車の模型もプレゼントあるそうです。
ご希望の方は当館フロントへお尋ねください。
東伊豆町HPはこちら→http://www.town.higashiizu.shizuoka.jp/top.aspx
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 11:53│Comments(0)│TrackBack(0)│お知らせ