2007年12月31日
晩白柚(バンペイユ)
今日は、近隣の方より『晩白柚(バンぺイユ)』をいただきました。
晩白柚(バンペイユ)は、ザボンの仲間で、世界で一番大きな柑橘類だそうです。
熊本方面で特産の南国の香り漂う果物ということです。
早速、女性の木の香の湯に入れることにしました。晩白柚風呂です。
ちょうどお正月のお客様をお迎えするのに、喜んでいただけると思います。
大きさは写真の通り、普通のみかんの何倍もおっきなサイズの代物です。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 20:35│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年12月30日
お正月にキャンセルが出ております。
明日よりお正月期間となり、料金的にも年間でピークの時期となります。
今までご予約のお問い合わせを多くいただいており、満室のためやむを得ずお断りさせていただいておりましたが、お客様の急なご事情によりキャンセルが出てまいりました。
キャンセルの分であり、できるだけご予算に応じられるようにさせていただくつもりでおりますので、
是非とも何なりとお問い合わせくださいませ。
フリーダイヤル0120-120-707、代表電話0557-23-1234
お待ち申し上げております。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 14:47│Comments(4)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年12月28日
お正月飾り
今日は、お正月に向けて、紅白幕を張ったりお飾り付けを行いました。
玄関には門松や紅白幕、各お食事場所の入り口にお飾りを付けていきました。
これで一年間守ってくれる神様をお迎えする準備が整いましたので、是非来年も良い年になりますことを期待するところです。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 23:54│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2007年12月26日
クリスマス花火イベント終了
昨日で、クリスマス花火のイベントが終了しました。
今年の花火は、何処彼処より絶賛のお声をいただいております。
夜空も澄みきり、ホント綺麗で華麗な花火となりました。
クリスマスに相応しくロマンティックムードたっぷりだったと、翌日お帰りになるお客様をお見送りながら、皆様のお顔から察しることができます。
手慣れたもので、かたづけもあっという間に完了しました。
旅館館内のクリスマス装飾も撤去いたしました。
後はお正月の受け入れの最終段階に入ります。
是非、お互いに良いお年を迎えたいものです。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 17:40│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2007年12月25日
クリスマス花火 イベント二日目
クリスマス花火イベント二日目です。
初日にほとんど準備が行われたので、二日目は進行も慣れて時間にも気持ち的にも余裕があります。
演奏もじっくりと聴き入ることができました。
『ちびっこ道灌』の成長ぶりは、日頃の練習の成果で見ざましいです。
大人道灌の一員として、恥じないようもう少し練習をしなくては‥‥。
二日目の最終日も何とか無事に終了することができました。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 21:27│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2007年12月24日
クリスマス花火大会 初日
今日は、クリスマス花火大会の初日です。
朝から準備を始め、会場や屋台のテント設営、もろもろの備品最終チェックを行っていきます。
今年は、旅館組合青年部でも夜店を出店したいということから、金目鯛の味噌汁の仕込みや肉まんの材料手配など結構イベント開始ぎりぎりまで慌ただしく動き回っておりました。
私は司会担当ということで、司会者や音響担当、演奏者との打ち合わせもあって、さらにドタバタ状態です。
初日は想定外の事態もあったりして、ホント落ち着いて演奏を聴いていたり、花火を見たりしている余裕はありませんが、来場されているお客様は、スティールパンコンサートの音色や澄みきった夜空にあがる花火の美しさに魅了されているようでした。
何とか無事にイベント初日を終えることができてホッと一息のところです。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 23:27│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2007年12月23日
明日はクリスマス!花火です。
いよいよクリスマスのイベント花火が明日となりました。
明日は、イベントに遅くまでかかわっているため、一日繰り上げてのクリスマス(食事会)を今日してきました。
明日より2日間、準備からかたづけまで忙しくなりますぞ。
天気は良いみたいなので、まずは一安心です。
昨年のイベント ラブシリーズの当選者の方です。↓
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 22:42│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2007年12月22日
冬至 ゆず湯
今日12/22は、一年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日『冬至』にあたります。
この日は柚子湯に入り、冬至粥(小豆粥)や南瓜を食べると風邪をひかないと言われております。
当館でも、『ゆず』をいただいてきましたので、男女各大浴場のお風呂に入れてお泊りの方々にあじわっていただきたいと思います。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 13:27│Comments(0)│TrackBack(0)│温泉
2007年12月20日
出張 サービスエリアから見る富士
今日から1泊で浜名湖舘山寺で会合のため、出張に出かけてきます。
途中、東名高速富士サービスエリアで休憩しました。
ここから正面に見る富士山は、雪も白く積もって冬晴れの空の青さに映えてとっても素晴らしい光景です。
思わず写真におさめてしまいました。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 12:07│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年12月19日
お正月に向けての準備
年末、お正月に向けて慌しくなってきました。
館内では、消毒や障子の張替え、広縁の照明や非常用懐中電灯の取り換え工事等が行われています。
料理の備品を揃えたり、新しく新調した浴衣の湯どおしなど、ぞくぞく期日に間に合うよう手配をしております。
パキパキと手際良くこなしていくのに必死です。
その間お越しになるお客様にも落ち度が無いよう、注意を払うところでもあります。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 11:57│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年12月18日
温泉やぐらの模型
JRびゅう川崎旅行カウンターに熱川温泉の観光ディスプレイスペースを設けてPRしていただけるとのこと、熱川といえば『自噴の温泉やぐら』が象徴なので、当館社員がミニチュア模型を手作りで仕上げてくれました。
出来ばえはとてもGOOD!です。
ワニのぬいぐるみドリーとともに熱川温泉のPRを担っていただきます。
波打ち際の露天風呂『高磯の湯』と『わくわく王国パスポート』のパネルと一緒に大いに飾ってもらおうと思います。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 19:23│Comments(0)│TrackBack(0)│温泉
2007年12月16日
来週はクリスマス花火☆
明日でクリスマス花火大会まであと1週間となります。
海岸通りには、イルミネーションも設置されていて、あとは当日を待つばかりです。
お泊りには、まだ若干の空室もありますので、是非お問い合わせくださいませ。
海岸会場では、シャンパンやホットドリンクのサービス、スティールパンコンサートや熱川道灌太鼓の演奏も行われます。
当館各お部屋からや露天風呂からも花火は見られますが、頭上に広がる華麗な花火の大輪は海岸からご覧いただくのがロマンティックです。
当館からも会場近くまで、マイクロ送迎をいたしますので、防寒の上お出かけいただくことをおすすめいたします。
是非、今年も思い出に残るクリスマスイヴをお過ごしいただけることを祈念いたします。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 20:24│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2007年12月15日
コンビニエンスストアーまで徒歩1分
当館玄関ロビーより、道隔てて対面にコンビニエンスストアーがあります。
お店は『ファミリーマート』で24時間営業となっております。
不足のものがあれば、便利にそこで買い足しできますのでどうぞご安心下さい。
ただし、行かれる際は車の往来が大変激しいので、道路を渡らずに必ず地下道をお通りになってください。
当館源泉とそこから直に引いた手湯も通り道にありますので、ご利用しながら行ってみてはいかがでしょうか。
しかし、飲食については食中毒の心配がありますので、控えてお願いいたします。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 21:25│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年12月14日
日の出 圧巻
今、当館にお泊りのお客様には、ちょっと早起きして日の出をご覧いただくことをおすすめしております。
伊豆大島の脇、水平線より昇ってくる朝日は、鮮やかな真っ赤で、何とも言えず幻想的な光景です。
肉眼でしか確認できず、写真ではこの色を表現することはできません。(夕日になってしまう?)
力強さ、すごいパワーのみなぎりを感じてきます。
日の出の時間は、今の時期 6時47頃です。
露天風呂からご覧いただくのが特におすすめです。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 08:08│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年12月12日
料理研究会パート2
前回に引き続いて、12日と13日と料理研究会を開いて、ダイニングルーム・個室料亭・お部屋食とそれぞれのお食事場所の特徴を強く出していこうとの取り組みから検討会を実施しております。
方向性がほぼ決まり、あとは必要備品の納品に合わせて最終確認を年明けに行い、料理撮影をして、2月頭より稼動させることとなります。
乞うご期待を‥‥。
新たな演出方ということなので、もちろんそれまでの間のお食事内容も、お泊りのお客様には良い評価いただいておりますのでご安心してください。
下の写真は試行錯誤している最中の写真です。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 16:25│Comments(0)│TrackBack(0)│グルメ
2007年12月11日
ゴルフ練習場 再開
やっと待ちに待ったゴルフ練習場が先月末に再開しました。
数か月間、風力発電の風車10基(立ち上がりの高さは約100m、羽(プロペラ)1つ約40m)の格納場所として提供されていたため、その間クローズしておりました。
この数か月は運動不足で、幾分さらに肥ってしまったような‥‥。
失われた数か月分を挽回するため、一気に練習したいと思います。
打ちっ放しの練習場は、41打席 250ヤードの規模です。
隣接して9コース、パー27のみかんの木に囲まれたショートコースもあります。
特にこれからのお正月休みにお越しの際は、ご家族でショートコースを楽しまれるというのもいかがでしょうか?
ピッチングエッジとパターだけあれば十分な位のコースで、初心者でも全然OKです。 ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 23:26│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年12月10日
地元の陶芸
当館ダイニングルームにギャラリー風ディスプレイ棚があって、地元太田窯さんより分けていただいた陶芸を展示しております。
その展示を見て、太田窯さんへ陶芸体験に行かれたお客様がいらっしゃったということで、陶芸を展示するだけでなく、どれぞれの名称を紹介したほうが良いということで、太田窯さんがネームプレートを作ってきてくれました。
今までよりもよりギャラリー風となって、廊下を歩く方にとっても、ダイニングで食事をされる方にとっても良いスポットになってその場所の価値が多少あがったように感じます。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 21:25│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年12月08日
温泉いっぱい花いっぱいキャンペーン
今日は、横浜桜木町駅前でJR東日本が伊豆方面で展開している『温泉いっぱい花いっぱいキャンペーン』の告知キャラバンの為、連休で受け入れが忙しい中ですが熱川代表として参加しました。
旅館の受け入れは現地社員にお任せして、わずか2時間程度でしたが内容濃く、精一杯地域のPRをしてきました。
キャラバンの内容は、みかんをギブアウェイにしてチラシやパンフレットを袋詰めにしたものを配布したり、みかんを山盛りに展示してみかんの数を当ててもらうクイズを実施いたしました。
駅前ということもあって人通りも多く、盛大に予定よりも早く終了ととなりました。
春は花やイベントが盛り沢山の伊豆方面に是非お出かけください。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 20:26│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2007年12月06日
うなぎのお店
今日は、知る人ぞ知る「うなぎのお店」を紹介します。
一見掘っ立て小屋に見えるようなつくりのお店です。
私も何度も店の前を車で通っておりましたが、もちろんここがおいしいうなぎを食べさせてくれるお店であるとは思ってもみませんでした。
伊東の奥野ダム松川湖0の近く、中伊豆バイパス料金所の少し手前道路右手にあります。
お店の名前は『福也』です。看板なども出ておらず、一切宣伝などしている様子もありません。
どうやらおいしいぞという口伝えだけで評判が広まっているようです。
決まったお店の休みはなくて、仕入れたうなぎが思い通りでなかったり、ご主人の気分で突然休みとなるようです。お店まで行ってみてでないと空いているかわからず、空いていたらラッキーということです。
仕入れ数の予測を誤った場合は、品切れで通常20時ごろまでの営業が18時に終了することもどうやらざらのようです。
今日は、初めて行ってみた甲斐がありました。ふっくらとフワフワ肉厚のうなぎはまさに絶品です。
わさびも伊豆の本わさびが1本付いてきます。こだわりのあるお店です。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 23:18│Comments(0)│TrackBack(1)│グルメ
2007年12月05日
取材
先日の『月刊ホテル旅館』に続いて今度は『国際ホテル旅館』の取材を受けることとなりました。
熱川温泉の青年部他2名と私の3名です。
青年部(侍たち)の活動と今後の展開についてです。
取材を受ける度にその都度感じるのは、活力ある魅力的な温泉地を目指して若いパワーを結集し、目標に向けて地道にコツコツと着実に実行していかなくてはならないと感じます。
頑張らねば‥‥。
今度も顔写真入りで掲載されるようです。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 21:27│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記