2009年01月21日
東伊豆町観光キャンペーン
新宿新南口駅特設ステージでの演歌歌手永井裕子さんの「望郷岬」の新曲発表会に合わせて行われた観光PRキャンペーンに参加してきました。
「望郷岬」は東伊豆町の雛のつるし飾りをテーマにしたご当地ソングとなります。
この日から永井裕子さんが東伊豆町の観光大使となって、各地で歌いながら当町を宣伝してくれることとなります。
東伊豆産のポンカンやわさび漬けを配布プレゼントしながら、駅を通行の方へ1/20から始まった『雛のつるし飾りまつり』イベントや当町のPRを総勢30名ほどで行いました。
新曲発表会では、永井裕子さんが多くのマスコミや観客を前に、「望郷岬」をはじめ「金目の大将」など5曲を熱唱されました。
6温泉郷が一丸になってのキャラバンとなり、当町への誘客の成果に繋がることを期待しています。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 22:28│Comments(1)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2009年01月19日
B級グルメ?変わったチャーハン
ご当地グルメ・ご当地お菓子が流行ってますが、当東伊豆にもご当地B級グルメ的な
おいしい素材がございます。
『中華ふるさと』の大好評の「あんかけチャーハン」で、肉・五目・エビ・野菜の4種類がある中、
一番の人気が「肉チャーハン」です。
値段も手頃で、中華スープ付で800円。
充分な量があって、大盛りを頼むとたいらげるにやっとなぐらいです。
看板や出前の車には、「変ったチャーハン」と表示されていて、確かに普通のチャーハンとは
違いますが、味はバツグンではまります。
是非一度お試しを!
当館から車で5分くらいで、出前もできますよ。
写真のチャーハンは、「五目チャーハン」です。
ご紹介のホームページ→
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 17:23│Comments(0)│TrackBack(0)│グルメ
2009年01月18日
どんど焼き 本番
今日は、どんど焼き本番の日です。
予定通り、辺りまだ真っ暗な早朝6時30分に点火されました。
今年は、海岸整備工事で規模が縮小されたので、例年よりもあっという間に火が広がりました。
火のまわりが速くなったのは良いのですが、、今年はどんど焼きの規模が小さくなった分どうやら子供たちや宿泊客も減ってしまったようです。
例年は、長い竹竿の先端を割って、そこに餅を挟んで橙で留めてのサービスをいたしましたが、今年はスペースが取れなく近づくのが危険の為、そのようなことは行えませんでしたが、炭で焼いたお餅をきな粉や海苔醤油、お汁粉のサービスは例年通り行いました。
それでもだいぶ火が沈下するのを見届けて、残り火で色とりどりのまゆ玉(米を挽いた粉でお団子のように作ります)を各自で作ってきて焼いている方も若干おりました。
このまゆ玉を食べることによって、一年間無病息災と言われております。
今年は特に、健康はもちろん是非とも御利益に授かりたいものです。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 21:26│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2009年01月16日
風車見学
空気は澄みきって、あまりにも快晴で良い天気だったので、風車のある眺望良い山頂からの景色を見てみたくなり、思い立って車で行ってきました。
風車建設の為、広く、きれいに舗装された道路に整備されておりますので、結構な時間は要しますが、山頂近くまで車で難なく行くことができるようになっております。
高さ103・5メートル、羽根の長さ約37メートルの風車を間近で見ると相当の迫力があります。
下界から10基の風車を見上げると、1機ごとが小さくまた風車との間隔も狭く見えますが、とんでもありません、あまりの大きさにびっくりし、何とも言えがたく不思議な感覚を覚えます。
標高高い山から見下ろす景色は、建物など余計な人口物など一切目に入らず、海と空、水平線上の伊豆大島がすぐそこにあるように映る絶景です。
昨年4月に強風や落雷が原因?で、風車の羽根2枚が折れた修復のため、途中大型トラックなど車とすれ違くことが多かったですが、将来は景色の素晴らしさを多くの皆様に行って、体感していただけたら良いなと感じました。
今度また、景色をじっくりと堪能してきたいと思いました。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 19:52│Comments(2)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2009年01月14日
どんど焼き
どんど焼きが今年は1/18(日)に行われます。
場所は熱川海岸で、早朝6時30分からです。
天気が良ければ、伊豆大島脇の水平線から昇る日の出とともに
とっても幻想的な光景が見れます。
お餅うあ振る舞い酒のサービスもありますよ。
【豆知識】
お正月に使った門松やしめ縄、お守り、破魔矢、祈願成就した「だるま」などを持ち寄って焼き、その火にあたったり、餅を焼いて食べて無病息災を願うものです。お正月にお迎えした神様をお送りする日本の伝統的な行事です。
「どんど」とは「尊いもの」という意味があるようです。松飾りやお札は神様が宿っているので「尊いもの」というわけです。それを焼くのでどんど焼き。また「どんど・どんど」とはやすことからどんど焼きと言うようになったとい説もあるようです。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 11:47│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2009年01月11日
どんど焼き準備
今日は、1/18(日)に行われるどんど焼きの準備のため、各旅館より1名の割り当てで駆り出され、お飾り集めや門松の解体、どんど焼きの組み立てを一日がかりで行いました。
今年は、海岸の整備のため、例年よりどんど焼きの規模が縮小されます。
当館に前日の土曜日にご宿泊をされれば、早朝6時30分より行われますので、是非ご参加されてみてください。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 19:20│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2009年01月01日
初詣
初詣は、当館より車で5分ほどのところにある『水神社』にお参りにいきます。
年が明けて、深夜には地元商店会のご協力で、甘酒や振舞酒のサービスが行われるのですが、今年は日が昇って日中にお参りしてきました。
是非今年も一年、健康で過ごすことができ、多くのお客様が当館に訪れてくださいますことを期待しております。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 13:16│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2009年01月01日
初日の出
新年明けましておめでとうございます。
天侯が良く、すばらしい日の出を拝むことができました。
穏やかで、温暖なお正月となりそうです。
今年一年、良い年でありますよう祈願いたします。
9時からは、温泉場の方たちと新年の顔合わせです。
お湯の神様『湯権現神社』にお参りをいたします。
熱川の湯量豊富で、質の良い温泉に何より感謝です。
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 10:05│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記