2013年02月28日
早春の花・その1
熱川バナナワニ園には、ハイビスカスやコチョウラン、カトレアの他に熱帯性スイレンが、
1年を通してキレイに咲き誇っており、中には、日本で初めて開花に成功した
「ジェードバイン」(和名:ヒスイカズラ)Strongylodon macrobotrys A.GRAY
を始め大変珍しい植物が約9,000種展示されております。
その中で、早春の花と言えばノウゼンカズラ科のツル植物で、
南米原産のカエンカズラ(Pyrostegia venusta)です。
例年より半年も早く開花したカエンカズラに関係者も驚いたそうです。
撮影:2013年・熱川プリンスホテル広報(熱川バナナワニ園・本園6号温室にて開花前)
熱川バナナワニ園
住所: 〒413-0302 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1253−10
電話:0557-23-1105
営業時間: 8:30 から 17:00 (年中無休) ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 18:03│Comments(0)│TrackBack(0)│お勧め
2013年02月26日
伊豆熱川散歩帖
熱川温泉商店会発行の「伊豆熱川散歩帖」が出来ました。
観光施設・飲食店・名産店・遊技場・ナイトスポットはもとより、
美容院や一般店まで紹介されています。
伊豆熱川散歩帖は熱川駅前「熱川観光協会」で無料配布をしております。
熱川温泉観光協会 (0557-23-1505 9:00~17:00)
熱川温泉にお越しの節は、ぜひこちらをご参考に散策を楽しんでください。
今までのガイドブックや観光案内ではなかったローカル情報が満載です。
http://www.izu-joho.info/atagawa-guide.pdf よりダウンロードできます。
約16Mbありますので、ご注意ください。
俳句:「春燈し射的の的の行儀よく」 加太良
熱川プリンスホテル広報 ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 20:40│Comments(0)│TrackBack(0)│お勧め
2013年02月24日
Candle Night in Atagawa 2013
昨夜、今年3度目のキャンドルナイトが開催されました。
桜が咲き始めたとはいえ、冬型の気圧配置が強く、朝晩の冷え込みは和らいでおりません。
そんな中、約2500個の手作りキャンドルが飾られた海岸沿いの遊歩道には、
沢山のお客様や地元の方で賑わい、ご家族連れやカップルで、
記念写真を撮られる姿が見られました。
今夜も開催予定の「キャンドルナイト・熱川温泉」。
現在、晴天の東伊豆ですが、強風や高波の注意が出ており開催が心配されるとろです。
明後日、26日が満月、今夜は、月齢カレンダーを見ますと「月齢 13.8」。
美しい春の月をご覧いただけると思います。
俳句:「蝋燭の灯火尽きて朧月」 加太良
撮影:2013年2月23日・熱川プリンスホテル広報
波返しと遊歩道に並ぶ2500個の手作りキャンドルを是非、ご覧ください。
開催日:2/23(土)・2/24(日)・3/23(土)・3/24(日)・4/20(土)・4/21(日)
時 間:20:00~ 1時間程度(予定) ※荒天時(雨天や強風等)の際は中止 ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 15:48│Comments(0)│TrackBack(0)│お勧め
2013年02月23日
富士山の日・2013年
今日、2月23日は、223(ふじさん)・「富士山の日」です。
国民の財産であり、日本のシンボルである富士山は、
その類まれなる美しい自然景観により、人の心を打ち、芸術や信仰を生み出してきました。
こうした偉大なる富士山を抱く静岡県において、すべての県民が富士山について学び、
考え、想いを寄せ、富士山憲章の理念に基づき、後世に引き継ぐことを期する日として、
2月23日を「富士山の日」とする条例を制定しました。
今後は、「富士山の日」の制定を契機として、富士山環境保全活動や
富士山世界文化遺産登録等の取組に対する県民の理解を深めることなどにより、
富士山を後世に引き継ぐための県民運動の促進に努めます。
また、山梨県でも同様に2月23日を「富士山の日」とする条例を制定しました。
撮影:2013年1月・熱川プリンスホテル広報(熱函道路より) ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 10:17│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2013年02月21日
春の温泉
東伊豆も久々に気持ちの良い天気になりました。
静岡地方気象台発表(平成25年2月21日10時38分)によりますと、
日本付近は、冬型の気圧配置となっており晴れ。
今日から明日にかけて冬型の気圧配置が続くため概ね晴れるようです。
東伊豆町の週間天気予報は、今度の日曜日まで晴れが続く予報です。
このお天気で河津桜の開花も加速するでしょう。
この季節の贅沢と言えば、やはり温泉です。
良質な柔らかいお湯に包まれ、心地良い太平洋の潮風を浴びながら、
露天風呂からは、素晴らしい日の出がご覧いただけます。
また、熱川温泉は伊豆東海岸のため海に沈む夕日は見られませんが、日没間近の約15分位、
西の空が茜色に染まり、空や雲、海の色が様々に変化していく美しさに感動させられます。
伊豆七島を望む贅沢な時間を熱川プリンスホテルでお過ごしください。
俳句: 「湯の向こう潮満つ香り春ひとり」 加太良
撮影:2013年2月21日(木)熱川プリンスホテル広報(屋上天空露天風呂・薫風より) ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 15:13│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2013年02月20日
河津桜開花状況/2月20日(水)
昨日は、関東から西の太平洋側に雪が降り、
伊豆の観光施設でも積雪のためクローズした施設もありました。
伊豆熱川温泉のある伊豆東海岸は、比較的温暖なため雪にはなりませんでしたが、
国道135号線を走行する車や観光バスのボンネットや屋根に、
雪を乗せて走っているのが見られました。
今日の伊豆地方の天気は晴れですが、局地的な前線の影響で雲が広がる所があるそうです。
予想最高気温は10℃。
気になる河津桜の開花状況ですが、2月20日(水)現在、
今井浜:1分~2分/河津川並木:1分~2分/原木:3分/峰温泉:1分~2分
写真は本日9時30頃に撮影しました。
撮影:2013年2月20日・熱川プリンスホテル広報 ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 10:56│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2013年02月17日
『桜(SAKURA)・雛(HINA)フェア』
河津の桜も綻び始め、雛の吊るし飾り祭りもご好評の中、
これから伊豆は花一色の季節になります。
熱川プリンスホテルでは、館内まるごとシリーズ、「館内まるごとみかんフェア」に続く第二弾、
『桜(SAKURA)・雛(HINA)フェア』を開催いたします。
期間:平成25年2月18日(日)~平成25年4月15日(月)
ご夕食のお献立をはじめ、お酒や売店販売グッツも桜や雛で春の伊豆をお楽しみ下さい。
ダイニング「厨」・個室料亭「花筏」では、
ご夕食の食前酒に「さくらのお酒」をご用意いたしました。
撮影:2013年2月17日(日)・熱川プリンスホテル広報 ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 17:53│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2013年02月14日
伊豆熱川温泉『湯権現祭』
今日、2月14日は、バレンタインデー。当然です。
しかし、熱川温泉の旦那衆にとってはそんなロマンチックな日ではありません。
伊豆熱川温泉『湯権現祭』(大祭式例祭)の日です。
太田道灌像が建つ、元湯のそばにある小さな社湯権現神社の70年以上前から続く例祭日です。
熱川温泉の湯権現神社は、箱根の湯権現神社から分祀され、
毎年、2月14日を例大祭としたと言い伝えられております。
昔は、温泉の豊泉を祈り、その恵に感謝を込めて、神事の後に仮設舞台で芸者の手踊りや、
演芸を鑑賞し、一晩中酒盛りをしたそうです。
時代とともに例大祭も変わってきましたが、数年前までは、昼の12時から酒宴が始まり、
深夜12時を回るまで退座は許されませんでした。
まあ何と言えば良いのでしょうか。
熱川温泉の女将さん、大祭式例祭は、St. Valentine's dayが流行する前からの神事ですから、
何卒、深いご理解をお願いしたいと思います。
本日は、当館、熱川プリンスホテルが会場になっております。
9時に神事を社で行い11時から熱川組の総会と12時から宴が始まります。
さて今夜は何時まで・・・。
俳句:「てらてらと波穏やかに春の宴」 加太良
撮影:2013年2月13日・熱川プリンスホテル広報
太田道灌(おおたどうかん)が川底から温泉が湧いている場所で、
傷を癒している猿を見て温泉を発見したと言い伝えられております。 ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 08:55│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2013年02月12日
連休が明け
暖かな連休が明け、東伊豆のあちこちで早咲きの桜が綻び始めました。
熱川温泉の里山、奈良本(ならもと)の畑では菜の花も咲き始めています。
気になる河津桜の開花状況ですが、開花は徐々に進んでいて、
原木は多くの花が見られ始めました。
笹原河津郵便局前の桜は、開花促進剤により3分から4分咲きとなっています。
撮影:2013年2月13日(奈良本公民館付近・河津桜)熱川プリンスホテル広報
俳句:「菜の花の中へ大きな入日かな」明治30年・夏目漱石
撮影:2013年2月13日(奈良本公民館付近)熱川プリンスホテル広報 ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 14:34│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2013年02月07日
花一輪
今日は、昨日の冷たい雨とは打って変わって快晴の暖かい日になりました。
風が少しありましたが、最高気温15℃と3月中旬並の陽気でした。
前日との気温差+6℃もあってか、熱川温泉の里山、奈良本(ならもと)では、
河津桜がほころび始めました。
このまま暖かくなってくれると嬉しいのですが、
予報では、今夜から明日は、日本付近では冬型の気圧配置になるそうです。
俳句:「緩やかにほどける花の一二輪」 加太良
撮影:2013年2月7日(東伊豆町奈良本・公民館付近)熱川プリンスホテル広報
河津桜(カワヅザクラ)学名:Prunus lannesiana Wils. cv. Kawazu-zakura
カワヅザクラの原木は、伊豆急河津駅から天城山へ向かって1.2kmの地点、
河津町田中の飯田氏宅の庭にあります。
1999年(平成11年)現在の樹齢約50年、樹高約10m、樹巾約10m、幹周約115cmです。
河津桜の原木を河津町田中の飯田勝美氏(故人)が、1955年(昭和30年)頃、
偶然発見したさくらの苗を、現在地に植えたものです。
1966年(昭和41年)から開花が見られ、
1月下旬頃から淡紅色の花が約1ヶ月にわたって咲き続けました。
伊東市に住む勝又光也氏は1968年(昭和43年)頃からこのサクラを増殖し、
このサクラの普及に大きく貢献されました。
一方、県有用植物園(現農業試験場南伊豆分場)は、
賀茂農業改良普及所、下田林業事務所(現伊豆農林事務所)や、河津町等と、
この特徴ある早咲きサクラについて調査をし、このサクラは河津町に原木があることから、
1974年(昭和49年)にカワヅザクラ(河津桜)と命名され、
1975年(昭和50年)には河津町の木に指定されました。
カワヅサクラは早咲きオオシマザクラ系とヒカンザクラ系の自然交配種と推定されています。
河津桜まつりは、2月5日(火)から3月10日(日)開催されます。
出店営業時間(目安)/期間中毎日09:00~17:00
夜桜ライトアップ日時/期間中毎日18:00~21:00
河津桜まつり公式サイト ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 18:05│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2013年02月06日
桜待つ
気象庁によりますと、関東甲信地方では、広い範囲で雪が降っており、
今日の夕方にかけて断続的に降雪となる見込みとの発表がありました。
荒天の影響で、東京発の午前中の踊り子号が運休しましたが、
それ以外のダイヤは、今のところ通常です。
伊豆地方の山間部で、一部チェーン規制がありますが、海岸線には影響がありません。
現在の東伊豆の天気は小雨で夕方には上がる予報です。
俳句:「花待てど冷たい雨となりにけり」 加太良
撮影:2013年2月6日(熱川観光協会前・河津桜)熱川プリンスホテル広報 ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 12:47│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2013年02月05日
河津桜(KAWAZU ZAKURA)
本日、2月5日(火)9:00より“第23回河津桜まつり”が開催されました。
開催に伴い、花の町河津町では、
その花を題材にして女性の「元気」「健康」「アンチエイジング」を
応援したいと立ち上げたプロジェクトチーム
KOOプロジェクト Kawazu Only One Projectが、河津桜のオードトワレを開発。
オードトワレ「河津桜」(Eau do Toilette KAWAZU ZAKURA)が、
本日、平成25年2月5日発売!になりました。
爽やかな桜の香りのなかに華やかさと艶やかさが表現されたオードトワレ「河津桜」は、
担当調香師にはフランスのトップパフューマー、アラン・ヴェルジュ氏を起用し、
容器はフランスニースのガラス会社製が起用されています。
料 金:30ミリリットル瓶入り、2,940円。
発売元:河津バガテル公円(通信販売可)河津バガテル公園へリンク
熱川プリンスホテルのショップでも販売しております。
俳句:「はんなりと浴衣姿に春香る」 加太良
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 15:47│Comments(0)│TrackBack(0)│お勧め
2013年02月04日
立春
一年のはじまりは立春からと言われますが、寒さが明けて春の初日です。
昨日は、節分、豆まきをして恵方巻きを食べた方も多かったと思います。
そんな春の初日、市川團十郎さん死去のニュースには、大変驚きました。
昨年12月、中村勘三郎さんが亡くなったばかりの歌舞伎界、
この度の市川團十郎さんの訃報は、言葉がございません。
心からお悔やみ申し上げます。
俳句:「立春や定式幕に手を合わす」 加太良
撮影:2013年2月3日(片瀬温泉海岸付近)・熱川プリンスホテル広報
海岸線では、寒桜が咲きだし、明日から「第23回河津桜まつり」が開催されます。
開花が遅いと予想された河津桜も、ここ数日の暖かさでつぼみも赤くなり、
一部では、2部咲きの桜もあるそうです。 ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 11:44│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2013年02月02日
雲に覆われた伊豆大島
昨夜からの雨も午前中には上がり、暖かい一日となりました。
気温の上昇のためか、伊豆大島の形にすっぽり雲が覆っています。
見慣れた伊豆大島の大変珍しい風景です。
伊豆大島(いずおおしま)は、行政区域は、東京都大島町で、人口は約8430名。
東伊豆からは南東方約25kmに位置する面積は91.06km²の島です。
2007年、日本の地質百選に選定され、また、2010年には日本ジオパークに認定されました。
伊豆大島町のページへリンク
撮影:2013年2月2日(土)14:00・熱川プリンスホテル広報
下は普段の伊豆大島です。
撮影:2013年1月28日(火)11:00・熱川プリンスホテル広報 ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 17:46│Comments(0)│TrackBack(0)│あたぷり日記