2013年04月29日
熱川温泉の月
26日の満月から昨夜まで、天候にも恵まれ、熱川温泉の海岸にぽっかり浮かんだ月の美しさに、
すっかり見とれてしまいました。
美しい月を見ていると、何とも穏やかな気持ちなります。
月の満ち欠けは、朔望(さくぼう)とも言われ、太陽との位置関係で決まるそうです。
太陽と同じ方向にある場合を新月(朔)月齢0.1、反対方向にある場合を満月(望)月齢15、
月の満ち欠けのサイクルは、約29.5日ですから、次の満月は、5月25日(土)。
この日は、「月と夜空・熱川温泉キャンドルナイト」(波返しに並べた2500個のキャンドル)、
も開催予定です。
大切な人とスローな夜をお過ごしください。
俳句:「春の月恋する人を照しけり」明治32年・正岡子規
撮影:2013年4月27日21:00(熱川海岸)・熱川プリンスホテル広報 ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 09:56│Comments(1)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2013年04月27日
温泉鯉のぼり
熱川駅前(湯もや橋・横)に毎年恒例の「温泉鯉のぼり」が飾られました。
設置期間:2013年4月27日~5月6日
実はこの鯉のぼり、不要になった鯉のぼりを再利用しております。
熱川温泉では、eco企画を実施しております。
不要になった鯉のぼりを寄付いただいた方には、
先着30名様限定で、「海産物詰め合わせプレゼント企画」を実施しております。
不要になった鯉のぼりをぜひ再利用させて下さい。
問合先:熱川温泉観光協会 TEL 0557-23-1505
撮影:2013年4月27日・熱川プリンスホテル広報 ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 09:30│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2013年04月25日
国内最長寿祝う
熱川バナナワニ園のマナティー50歳!!
熱川バナナワニ園で飼育しているアマゾンマナティーが、今月、12日、
国内の水族館で飼育しているマナティーでは最も長寿という“50歳の誕生日”を迎え、
飼育員らによる誕生パーティーが開かれました。
この、アマゾンマナティーは、「ボクちゃん」の愛称で親しまれていて、
南米コロンビアのアマゾン川上流で捕獲され、1969年4月12日、羽田空港に到着。
当時、6歳(推定)を大切に飼育して、今年50歳。
体長は2・3メートル、体重は300キロと巨大だが性格はとても穏やか。
関係者によると、水槽の水は温泉熱を利用して温めた近くの井戸水を使用。
それが長生きの秘訣なのかも?
自然界での寿命は60〜70歳とのお話ですから、長生きしてほしいですね。
熱川へお越しの節は、ぜひ、ボクちゃんに会いに来てください。
熱川バナナワニ園HP
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 09:00│Comments(1171)│TrackBack(0)│お知らせ
2013年04月20日
海藻(かいそう)おしば
熱川プリンスホテルの「ロビーラウンジ」の一画、ギャラ―コーナーに、
海藻おしばの第一人者である、
海藻デザイン研究所代表 野田三千代氏の作品を展示しております。
熱川プリンスホテルへご来館の多くのお客様にご覧いただいたことと存じます。
この度、野田三千代氏が「海藻おしば」を手掛けた図鑑「海藻」が発売になりました。
熱川プリンスホテルでは、特別価格で販売させていただきます。(玄関ロビー・売店にて)
国連生物多様性日本委員会(UNDB-J)推薦「子ども向け図書」100冊に選ばれました!
―対象学年・小学生高学年~中学生向け―
制作:熱川プリンスホテル広報
北海道から沖縄まで、日本で一般的に見られる海藻388種類を収録。
代表的な海草( 海産種子植物)も収録。特徴がわかりやすく美しい、生態写真とおしば標本を使って解説。
一般向けの図鑑では初めて紹介される生態写真やおしば標本も多数。
熱川プリンスホテルへお越しの節は、ギャラリーともども、ぜひ、ご覧ください。 ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 08:08│Comments(1)│TrackBack(0)│お勧め
2013年04月18日
第42回・小室山公園つつじ祭り
日時:4月29日(月・祝)~5月5日(日) 9:00~16:00
イベント会場:小室山公園リフト乗り場駐車場前広場(みんなの広場)他
35,000㎡の広大な園内に、40種約10万本のつつじが赤いじゅうたんを敷いたように咲き乱れます。
伊東観光協会「観光ガイド」のページへリンク
俳句:「餅くふやよしずに見すく山つつじ」 明治26年 正岡子規
小室山公園つつじ園をライトアップします。
日中の観賞とは異なる幻想的な世界をお楽しみください。
日時:4月20日(土)~5月5日(日) 19:00~21:00
小室山公園つつじライトアップ
会場:小室山公園つつじ園
駐車場:小室山公園大駐車場(150台)
※来場者の安全確保のため、交通規制および一部園内を歩行禁止とさせていただきます
伊東市観光協会 ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 14:10│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2013年04月13日
2013年・稲取細野高原山菜狩り
今年も山菜狩りの季節がやってまいりました。
H25.4月14(日)~5月6日(月)※雨天中止
新緑の大草原の細野高原を歩きながら、
ワラビやゼンマイ等の春の味覚狩りをお楽しみください。
主催会場:稲取地区特別財産運営委員会・稲取細野高原山菜狩園
交通:伊豆稲取駅よりタクシーで15分
問合先:東伊豆町観光協会/電話0557-95-0700
俳句: 「天城嶺の雨気に巻きあふ蕨かな」・渡辺水巴
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 17:57│Comments(0)│TrackBack(0)│季節・イベント
2013年04月08日
4月8日(陰暦三月三日)
俳句:磯遊び二つの島のつづきをり・高浜虚子
虚子の有名な俳句ですが、磯遊びと聞くと夏を連想しますが、
俳句で「磯遊び」は、春の季語になります。
また、辞書で「磯遊び」を調べてみると、
「春の大潮のころ、または陰暦三月三日に、磯辺で貝や小魚を採って遊ぶこと。」
今日、4月8日が、陰暦の三月三日にあたります。
そろそろ、磯遊びも楽しい季節になってきました。
撮影:2013年4月・熱川プリンスホテル広報(屋上スカイテラス・湯め凪より) ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 03:03│Comments(1)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2013年04月06日
ハマダイコン
毎年、桜が終わりを告げる頃、熱川温泉の里山、奈良本(ならもと)の野畑には、
春風になびく、優しい薄紫色の花が群生しているのが見られます。
ハマダイコン(浜大根)、海岸の砂浜に生育することが多いそうです。
学名は、Raphanus sativus var. raphanistroides アブラナ科ダイコン属 。
熱川では、食用としませんが、食べる地方もあるそうです。
イチゴ狩りやオレンジ狩りの際は、ぜひ、ハマダイコンの薄紫色の花を探してみてください。
撮影:2013年4月・熱川プリンスホテル広報(奈良本にて)
...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 08:15│Comments(1)│TrackBack(0)│あたぷり日記
2013年04月03日
4月3日・雨
本日、最終日の熱川温泉『夜桜まつり』も雨のため中止になりそうです。
今年は開花が早く、一部を残して葉桜となってしまいました。
天気予報では、夕方には止む予報ですが、昨日から降り続いた雨で、
最後の桜も散ってしまうのでしょう。
花を待つのは長いもので、散るのは早くてさみしいですね。
俳句:散る桜 残る桜も 散る桜 (良寛和尚)
撮影:2013年4月3日・熱川プリンスホテル広報 ...続きを読む
Posted by あたぷり広報 at 12:44│Comments(0)│TrackBack(0)